L'Avenir
MENUMENU
  • ラヴニールのワイン
    • ラヴニールのワイン
    • メディア・受賞情報
  • 生産者マップ
        • フランスの生産者

          • シャンパーニュ・サヴォア地方
            • Champagne Barrat-Masson
            • Domaine Belluard
            • Luc Bauer
          • ジュラ地方
            • Les Granges Paquenesses
          • ノルマンディ地方
            • Ferme del’yonnière
          • アルザス地方
            • Andre Rohrer
          • ロワール地方
            • Terres d’Ardoise
            • Thomas Boutin
            • ANNE PAILLET
            • ANDRIEN DE MELLO
            • Gar’o’Vin
            • Vini Libre
          • ブルゴーニュ地方
            • Domaine du Clair-Obuscur
            • Societe Ami
          • ボージョレ地方
            • Anthony Thevenet
            • Lilian Bauchet
            • Sylvere Trichard
          • コート・デュ・ローヌ地方
            • Domaine Boullot Salomon
            • La Vrille et Le Papillon
            • Sylvain Bock
          • 南西地方
            • Chateau Lestignac
            • Domaine Les Hauts de Bonaguil
            • Laurent Cazottes
          • 地中海地方
            • Vin Des Potes
          • ラングドック地方
            • Domaine Ludovic Engelvin
            • Le Pin du Chateau
            • Le Petit Domaine
            • Domaine Lisson
        • スペインの生産者

          • 地中海地方
            • Alta Alella
            • Artiga Fustel
            • Casa Pardet
            • Celler de Les Aus (Alta Alella)
            • Alvaro Gonzalez Marcos
          • 北部地方
            • Bodegas Lacus
          • 内陸部地方
            • Bodegas Pedro Escudero
          • ヴァレンシア地方
            • Bodega Cueva
          • アンダルシア地方
            • Muchada Leclapart
            • Bodega Vinificate
            • Bodegas Luis Perez
        • スロバキアの生産者

          • スロバキアの生産者
            • Slobodne Vinastvo
        • 日本の生産者

          • 日本の生産者
            • 春庭農園
  • 新着ワイン情報
    • ラヴニールの思うこと
    • 新着ワイン情報
  • 試飲会・イベント情報
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 東京オフィス地図
    • ラヴニール企業理念
  • お問い合わせ
  • ラヴニール最新カタログ

Bodegas Luis Perez

ボデガス・ルイス・ペレス

ヘレスの大革命
アンダルシア地方

生産者 ルイス・ペレス

ボデガス・ルイス・ペレスは、2002年「ヘレスはぶどう畑に帰らなければならぬ!」という信念のもと設立された。
創業者のルイス・ペレス氏はカディス大学で醸造学を教える教授であると同時に、当時高品質なシェリーを造っていたボデガ・ドメックの醸造家でもあった。家族と共に自身のボデガを設立したルイスは、息子のウイリーと共にこの地に適した高品質なワイン造りを追い求める中で行きついたのが、この地の伝統を生かしたワイン造りだった。
現在のシェリーは効率優先の醸造技術ばかりが重視され、200年前までのそれぞれの畑のテロワールに基づいたワイン造りが完全に失われてしまった。この地のワイン造りの歴史を紐解くと、テロワールに基づいたシェリー300年の歴史が最後の50年で完全に失われてしまった事に気付く。同時にそれは、効率化と工業化の流れで本来の品質が損なわれてしまったのだった。そこで200年前の本来のシェリー造りに帰ろうと決意し生まれたのが、このシェリーとワインだ!

El Muelle de Olaso,Vino de la Tierra de Cadiz

<パゴ>カラスカル(風味豊かで筋肉質)

LS1205-17 白
エル・ムエレ・デ・オラソ、ヴィノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カディス
quality
ぶどう品種:パロミノ・フィノ
ぶどうが完熟する少し手前で収穫。80%ステンレスタンク、20%アメリカ樽で発酵。パイナップルやバナナなどトロピカルな風味豊か、厚みある口当たりで程よい酸ありバランス取れた味わい。
パゴ:カラスカル (風味豊かで筋肉質)

El Triangulo,Vino de la Tierra de Cadiz

<パゴ>バルバイーナ(フレッシュ&エレガンス)

LS1206-15 赤
エル・トリアングーロ、ヴィノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カディス
quality
ぶどう品種:ティンティージャ・デ・ロタ
ヘレスの伝統品種ティンティージャは、遺伝子的にはリオハのグラシアーノと同じ。暑い気候でもフレッシュな酸が残り、優しいタンニンが特徴。振動テーブルで選果しタンクと解放桶の双方で発酵の後、5か月フランス産5年樽で熟成、その後15か月ステンレスタンクで更に熟成させ瓶詰め。
パゴ:バルバイーナ (フレッシュ&エレガンス)

Caberrubia Saca Ⅱ, DO Xeres - 750ml

<パゴ>カラスカル (風味豊かで筋肉質)

LS1202B フィノ
カベルビア・サカ・ドス
ぶどう品種:パロミノ・フィノ
このフィノはソレラが開発される前の方法、つまりその年の気候をそのまま表現する為にヴィンテージごと、その畑の特徴をそのまま表現する為区画ごとに、別々の樽で醸造される。更に、それぞれの異なるアロマの特徴を生かしながらベストの比率でブレンドすることにより、最高の味わいを生み出す。ぶどうは”バラフエラ”と同じなので、バラフエラの個性がより普遍的に表現されたシェリーと云える。SacaⅡに ブレンドに使用された年は、2013(寒い年)、2014(バランスの年)、2015(酷暑の年)と2017。

La Barajuela - 750ml

<パゴ>カラスカル (風味豊かで筋肉質)

LS1201-16 フィノ
ラ・バラフエラ
ぶどう品種:パロミノ・フィノ
カラスカルは1414年すでに高品質シェリーを生みだすプレミアム・ヴィンヤードとの記述がある。特権的歴代オーナーが所有していたことで知られる農園「エル・コレヒドール」に付帯する1850年に建てられた醸造所がパゴの頂上に位置し、ルイス・ペレスの主要な醸造拠点となっている。
9月初めよく熟したぶどうを6-7時間アソレオし選別したぶどうを圧搾し初めに絞り出た35%のみをアメリカ樽に入れ12月まで発酵させる。翌年2月樽を移し替え”エル・コレヒドール”の卓越したアロマを損なわないよう樽にワインをやや満たし産膜酵母が張り過ぎないようしながら生理学的熟成を行う。卓越したぶどうが収穫できた年のみ造られるキュヴェで、造られたのは2013,2014,2016のみ。
パゴ:カラスカル (風味豊かで筋肉質)
Luis PEREZ Barajuela PALMA CORTADA

La Barajuela Palma Cortada - 750ml

<パゴ>カラスカル (風味豊かで筋肉質) 2017

LS1208-17
ラ・バラフエラ、パルマ・コルタダ
ぶどう品種:パロミノ・フィノ
このシェリーは、19世紀にアルマセニスタ(熟成専門ボデガ)が造っていたもので、このような醸造方法のシェリーは事実上消滅してしまいました。どのようなシェリーかというと、完熟手前の緑色のブドウを醸造し、2年ほどフロール(産膜酵母)の基で熟成した後フロールが消滅し更に酸化熟成した、アモンティヤードの原型とも云えるものです。当然ながらソレラは用いておりません。暑かった2017年のヴィンテージがフロールを消滅させたことによって生み出された「パルマ・コルタダ」で、条件が揃わないと自然には生まれないシェリーです。

La Barajuela Cortado - 750ml

<パゴ>カラスカル (風味豊かで筋肉質) 2017

LS1209-17
ラ・バラフエラ、コルタド
ぶどう品種:パロミノ・フィノ
「パロ・コルタド」は、元々アルマセニスタがワインを樽熟させている約2~4年の間に分類されるワインでした。生物学的熟成(産膜酵母下熟成)を続ける個性がないシェリー樽の面に書かれた縦線に、チョークで横線を入れられた(コルタド=切られた)ワイン、という意味です!この様になるシェリーは、通常特に日当たりのよい畑で遅摘みされたとても熟したブドウからもたらされます。実際にはこのシェリーは、「エル・コレヒドール農園」のパルマ・コルタダとラヤから造られております。9月の中旬に完熟した房を選んで収穫した後2日間天日にさらし(アソレオ)、圧搾してボタ(木樽)で発酵させます。12月に澱引きし樽に戻し、コルタドになるまで1年以上熟成させ、更に樽は満たされた状態で2020年9月まで寝かされました。
Luis PEREZ Barajuela RAYA

La Barajuela Raya- 375ml

<パゴ>カラスカル (風味豊かで筋肉質) 2016

LS1207-16
ラ・バラフエラ
ぶどう品種:パロミノ・フィノ
同じ畑のぶどうでも、収穫の時期によりその風味・味わいは大きく変化します。「ラヤ」は最後のステップで干しブドウになる直前の段階で、ブドウのもたらす最後のアロマの表現と云えます。歴史上最も販売されていたシェリーの製法は、ラヤに基づいておりました。ラヤは今では消滅してしまいましたが、現在の「クリーム」の遠い祖先とも云えましょう。「ラ・バラフエラ・ラヤ」は、このテロワールから生じる遅摘みによる最終段階のアロマを表現するという、ラヤ本来の概念を再現しました。その為9月末に収穫し、2日間以上天日干し(アソレオ)しました。その後圧搾しボタで発酵させます。もし完全に発酵が進めばオロロソになってしまうので、ラヤが得られるかは運次第です。2016年は、その「ラヤ」が得られました!残糖がもたらす若干の揮発酸が明確に見分けられるラヤの特徴です。
※商品は常に変動しているため、在庫切れである場合もあります。

検索

最新記事

  • ラヴニール4月試飲会 2022年4月2日
  • ラヴニール1月試飲会 2021年12月23日
  • ラヴニール11月試飲会 2021年10月21日
〈5月販売案内〉 ”フェルム・ド・リヨニエール”
〈5月販売案内〉 ”フェルム・ド・リヨニエール”@L'Avenir
Read More
ラヴニール初シードル再入荷!
 〈春庭農園〉 新緑の季節に とっても美味しい!
〈春庭農園〉 新緑の季節に とっても美味しい!@L'Avenir
Read More
ラヴニールの隠れた人気商品 「人参と林檎のジュース」 新緑の季節 爽やかでピュアな味わいが とっても美味しい~
〈ラヴニール試飲会〉 5月19日(木) 開催!
〈ラヴニール試飲会〉 5月19日(木) 開催!@L'Avenir
Read More
遅れに遅れていたコンテナが、ようやく入港いたします。これから新入荷、新商品をドンドンご紹介して参りますので、お見逃しのないようよろしくお願いします。
〈5月販売案内〉 ボデガス ルイス・ペレス
〈5月販売案内〉 ボデガス ルイス・ペレス@L'Avenir
Read More
200年前に行われていた 本来のシェリー造りを復活させた ”ルイス・ペレス”
Previous
Next

RSS 新着ワイン情報

  • ◆◇◆≪5月販売案内≫ アンドレ・ロレール - 2022.5.19-No.385R◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニールメルマガ<5月販売案内>ヴィニフィカテ! - 2022.5.18 - No.384R◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニール ≪5月販売案内≫ ”リュック・ボエ” - 2022.5.17 -No.383R◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニールメルマガ<5月販売> フェルム・ド・リヨニエール! - 2022.5.16 - No.382R◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニール ≪春庭農園≫ 「人参と林檎のジュース」新緑の季節にとっても美味しい!- 2022.5.13  -No.381R◆◇◆

タグ

  • アルザス
  • アルタアレーリャ
  • アルタ・アレーリャ
  • アンダルシア
  • アンドレ
  • アンドレ・ロレール
  • アンヌ
  • アンヌパイエ
  • アンヌ・パイエ
  • カタルーニャ
  • クエヴァ
  • クレール・オプスキュール
  • サヴォア
  • シェリー
  • シャルドネ
  • スペイン
  • スペインワイン
  • スロボドネ
  • テロワール
  • バルセロナ
  • パゴ
  • パピヨン
  • フランス
  • ヘレス
  • ペドロエスクデーロ
  • ミルジン
  • ムッチャーダ・レクラパール
  • ラングドック
  • ラヴニール
  • リュック・ボエ
  • リリアン・ボーシェ
  • ルエダ
  • レスティニャック
  • ロワール
  • ワイン
  • ヴァレンシア
  • 南西地方
  • 地中海地方
  • 夏のワイン
  • 新キュヴェ
  • 新ヴィンテージ
  • 来日
  • 自然派
  • 試飲会
  • 青山

Share

Recent Post

  • ラヴニール4月試飲会
  • ラヴニール1月試飲会
  • ラヴニール11月試飲会

About Us

株式会社ラヴニール
東京都新宿区西五軒町4-10
伊藤ビル2階
TEL. 03(6457)5982

menu

  • ラヴニールのワイン
    • ラヴニールのワイン
    • メディア・受賞情報
  • 生産者マップ
  • 新着ワイン情報
    • ラヴニールの思うこと
    • 新着ワイン情報
  • 試飲会・イベント情報
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 東京オフィス地図
    • ラヴニール企業理念
  • お問い合わせ
  • ラヴニール最新カタログ
  • Elara by LyraThemes
  • Copyright L’Avenir Co.,Ltd. All Rights Reserved.