L'Avenir
MENUMENU
  • ラヴニールのワイン
  • 生産者一覧
        • フランスの生産者

          • シャンパーニュ・サヴォア地方
            • Champagne Barrat-Masson
            • Luc Bauer
            • DOMAINE DES RUTISSONS
          • ジュラ地方
            • Les Granges Paquenesses
            • DOMAINE DES RONCES
          • ノルマンディ地方
            • Ferme de l’Yonnière
          • アルザス地方
            • Andre Rohrer
            • Raisin Sauvage
            • OLIVIER CARL
          • ロワール地方
            • Terres d’Ardoises
            • Thomas Boutin
            • ANNE PAILLET
            • ADRIEN DE MELLO
            • DE VINI(旧 VINI LIBRE)
            • LA CUEILLETTE DES OISEAUX
          • ブルゴーニュ地方
            • Domaine AMI
          • ボージョレ地方
            • Lilian Bauchet
            • Sylvere Trichard
          • コート・デュ・ローヌ地方
            • La Vrille et Le Papillon
            • Sylvain Bock
            • ALEXANDRE HOTE
          • 南西地方
            • Laurent Cazottes
            • Chateau Lestignac
            • Domaine des Buis
          • 地中海地方
            • Vin Des Potes
          • ラングドック地方
            • Les Vins Mont-Val
            • PAYSAGE
            • ERWAN GAUTIER
          • ルーション地方
            • Domaine Giocanti
        • スペインの生産者

          • カタルーニャ
            • Alta Alella
            • Casa Pardet
            • Alvaro Gonzalez Marcos
            • VENDRELL RIVED
          • カスティーリャ・イ・レオン
            • Bodegas Pedro Escudero
            • PUERTA DEL VIENTO
          • バレンシア
            • Bodega Cueva
            • Tren de Vida
            • SEXTO ELEMENTO
          • ガリシア
            • XANGALL
            • MISSION
          • アンダルシア
            • Muchada Leclapart
            • Bodega Vinificate
            • Bodegas Luis Perez
            • FERNANDO ANGULO
        • スロバキアの生産者

          • 小カルパチア地方
            • Slobodne Vinarstvo
  • 新着ワイン情報
    • L’Avenir Blog
    • 新着ワイン情報
  • 試飲会・イベント情報
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 東京オフィス地図
    • ラヴニール企業理念
    • ラヴニール求人情報
  • お問い合わせ
  • ラヴニール最新カタログ

Chateau Lestignac

シャトー・レスティニャック

新世代の醸造家
南西地方

生産者 カミーユ & マチアス・マルゲ

ベルジュラックの南部に、熱い情熱を持った自然派生産者が登場した。 若いカップル、カミーユ&マチアス・マルゲにより2008年設立されたシャトーだ。
13haのぶどう畑は、自然に囲まれた天国のような環境で、雑木林や生け垣、野鳥など様々な生き物や微生物が生息する池などの中で複合農業が営まれ ている。植物相は全くの野生的なもので、毎年その年に相応しいぶどう栽培の方法を自然から教えられている。
ワインについての学業を終えワイン造りの 経験も積んだ彼らは、周りから”ネオ・ヴィニュロン”と呼ばれる存在だ。
云ってみれば、新世代の栽培家、といったところだろうか。従来の生産者のように 決められたやり方で単にぶどうを栽培しワインを醸造するのではない。
彼らは、「生きているワイン」と「健全な食べ物」が好きで、そのようなワインを造りだ す為に、彼らに与えられたテロワールをよく知り、適した栽培を臨機応変に行っている。そうして出来上がったワインは、まさに生き生きとしていて実に美味しい。
ネオ・ヴィニュロンの、テロワールを感じさせる美味しいワインを、是非とも味わっていただきたい!SO2は基本的に全く使用しないが、必要とあれば僅かのみ添加することは厭わない。

【新情報】

2018年レスティニャックではネゴシアン「オー・レ・ミュール」Hors les Murs(HLM)を設立しました! 同時にレスティニャック名ワインはより高品質なワイン造りを追求する為に畑を7haに減らし、やる気のある若手栽培家に譲った畑の栽培は任すという新体制を取りました。HLMはレスティニャックの指導の下若手が栽培したぶどうと、レスティニャックが太鼓判を押した買いぶどうから醸造しております。勿論すべて有機栽培で醸造は全てマチアス&カミーユが行っております。更なる進化に乞うご期待!
Lestignac-Comete-18

〔CH〕Comète, Vin de France

LF1410-18 白
コメット
art
ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン主体、プチ・マンサン、シュナン・ブラン、ソーヴィニヨン・グリ、南西地方の古い品種(リスタン、メルロ・ブラン、ラフィア・ドゥ・モンカード、クルビュ)
牡蠣の化石が含まれる泥炭土と粘土質石灰土壌に高い密植で植えられているぶどう。10日間ほど低温で醸し、次いでゆっくりとプレスし、500Lの樽で数か月に渡りとてもゆっくりと発酵。発酵終了後アンフォラ(炻器)で2年間さらに熟成。瓶詰め後は本来の味わいを取り出すためさらに数か月カーヴで熟成。
琥珀色掛かったイエローの色調。黄色い花の香り、バナナやバナナフランベなどちょっとキャラメリゼした黄色果実風味に、へーゼルナッツやシナモンなどちょっと香ばしいニュアンスあり。口に含むととても複雑な風味が広がりすでに開いている。次々と様々な味わいが押し寄せ、キラキラと輝くような酸と調和していく。今飲んで充分楽しめると同時に、恐ろしいポテンシャルを感じさせる味わい。
Lestignac En Blanc

En Blanc XIX

LF1432-19 橙
アン・ブラン 19
art
ぶどう品種:ソーヴィニヨン各種、セミヨン、シュナン・ブラン、プチ・マンサン、クルビュ、メルロ・ブラン、ミュスカデル、リスタン
レスティニャクで傑出した白ワインが生まれる大きな理由である青粘土石灰質土壌に植えられた白葡萄。ドメーヌで栽培されている南西地方固有の伝統品種をほぼすべて使用。低温にて10日間の醸し。半分は樽発酵、半分はアンフォラにて発酵後にブレンド。さらに半分を樽、半分をアンフォラにて2年に渡り熟成させた。SO2無添加。
アプリコットイエローの色調。エニシダなど黄色い花の香りに、黄桃やオレンジの果実風味、貴腐ワインに感じるような蜜っぽさ、紅茶やバターなど様々な風味が次々と押し寄せてくる。丸みのある自然な口当たりで、凝縮した酸がギュッと来る。熟したカリンの黄色果実や木の根など奥深い風味が広がる。しっかりとしたミネラル感にキャラメルや樽が重なった複雑な余韻が長く続く。
Ch Lestignac Blast

〔CH〕Blast Liquoreux - 500ml

LF1422-19 白・甘
ブラスト
art
ぶどう品種:セミヨン
樹齢73年。樹に実った状態で潜在アルコール度数30%まで過熟させコンフィ状になったぶどうを、36時間掛けゆーくり圧搾。細かい澱と共に木樽にて熟成。栗色に美しく輝く。紅茶キノコや栗、栗の蜂蜜、アンズのコンフィ、森の下草やキノコなど複雑な風味。口中を滑らかに流れ、蜜の様でありながら重さがなく、スルスル飲めるスムーズさ。酸もしっかりしている。ウオッシュタイプのチーズに合いそう。
Va te Faire Boire, Vin de France

〔HLM〕Va te Faire Boire, Vin de France

LF1401-22 赤
ヴァ・トゥ・フェール・ボワール
quality
ぶどう品種:メルロ、マルベック
栽培は自然な手法で小型ケースを用い丁寧に手摘みで収穫されたテナック村とクチュール村のメルロ、シグレス村のクロ・デ・テラスのマルベックをカミーユとマチアスが醸造。メルロは除梗し4日間の醸し、マルベックは一部即圧搾、残りは10日間のマセラシオン・カルボニックにて醸し。野生酵母の自然な働きにて発酵し6か月間セメントタンクにて熟成。
淡いルビーの色調。充実したプラムなど赤果実の風味に、軽やかなスミレの花の香りが鼻に立ち昇る!口に含むととてもアロマティックで軽やかな花の香りが広がり、優しい味わいと心地よいミネラル感に満たされる。

〔CH〕Tempête, Vin de France

LF1418-16(マグナム) 赤
タンペット
art
ぶどう品種:メルロ60%、カベルネ・ソーヴィニヨン40%
粘土質石灰土壌のぶどうを2週間タンクにて醸し。明るいルビー色。チェリーなど赤果実の香り。赤果実・酸・ビロードの様なタンニンが混然一体となった優しくエレガントな味わい。ラベルの波は、被害の多かったヴィンテージと子供が生まれて多忙だった年を乗り越えた事を表す。
Lestignac-Tempete

〔CH〕Tempête, Vin de France

LF1417-19 赤
タンペット
art
ぶどう品種:メルロ50%、カベルネ・フラン50%
茶色&青泥炭土土壌のぶどうを品種ごとに全房で2週間醸し後、セメントタンクで18か月熟成、コラージュ/フィルター掛けず僅かな亜硫酸を加え瓶詰め。’19は夏暑く乾燥し、高品質なぶどうが収穫できたよい年。仄かに茶色味掛かった淡いルビー色。ダークチェリーの果実風味でちょっとナッティな香り。とても軽やかな口当たりでそれぞれの要素が溶け合った、まるでメルヘンの世界に入った様な味わい。ブルゴーニュの様に繊細で薫り高い。新しいフェーズに入ったレスティニャックを感じさせる別次元の味わい。
CH LESTIGNAC TEMPETE

〔CH〕Tempête, Vin de France

LF1417-21 赤
タンペット
art
ぶどう品種:メルロ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン
メルロの一部は、全房を軽く破砕して低温にて4日間、残りは全房を軽く足で破砕してカベルネと一緒にタンクに入れ10日間醸し。ブレンド後、アンフォラ(炻器)とアンフォラ(素焼き)にて熟成。
オレンジの入った淡いルビーの色調、透明感あり。熟したグロゼイユの小赤果実、赤ワインでありならグレープフルーツの香りや多様なお花の香り。アタックはガスっぽさを感じるフレッシュな口当たりで、軽やか。ほんのりとユーカリの香りが感じられ、余韻が続く。
L'Ancestral,-Vin-de-France

〔CH〕L'Ancestral, Vin de France

LF1402-19 赤
ランセストラル
art
ぶどう品種:カベルネ・フラン
石灰土壌に植わるぶどう。除梗し10日間醸し、古樽で24ヶ月熟成。醸造中に亜硫酸1g/HL添加。2樽(600本)のみの極小キュヴェ。あずき掛かったやや淡いルビーの色調。ブルーベリーやブラックベリーの赤黒果実風味に、なめし革やあずきの香りを感じる。口に含むとブルーベリーの風味が広がり、次いで優しい果実の甘みを感じる。果実の熟したニュアンスを感じるにもかかわらず、ふわふわととても軽やかな飲み心地。タンニンはとろけていて超細かく、とても印象的な味わい。
Ch Lestignac Racigas

〔CH〕Racigas、Vin de France

LF1405-18 赤
ラシガス
art
ぶどう品種:メルロ80%、カベルネ・ソービニヨン20%
真北向き石灰土壌の斜面に植わる樹齢50年超えのぶどう。表土が殆どなく岩盤から直接ぶどうが生えていることにより、力強さと豊かなフィネスが得られる。収穫されたブドウはとても小粒でとても凝縮しているので、醸し日数は短いにも関わらず充分にテロワールのエッセンスが抽出される。10日間ステンレスタンクで醸し後、30ヶ月12HLの卵型アンフォラGresにて細かい澱全てと共に熟成。熟成時、瓶詰め時に僅かのみ亜硫酸添加。芯が黒味ある深いルビー色で、縁が透明になるグラデーションの色調。グリオット(ダークチェリー)の赤黒果実にカカオが重なる印象的な風味。フレッシュで清流の様に流れる口当たり。グリオット果実が広がり、清涼感ある酸とカカオのサラサラしたタンニンが相まって、永い余韻を奏でている。熟成により更に複雑な味わいとなるであろう。
Lestignac Golgoth

〔CH〕Golgoth, Vin de France

LF1431-18  赤
ゴルゴ
art
ぶどう品種:シラー、メルロ、カベルネ・フラン、カルヌメール、ペリゴール、ミルグラネ、ポルチュゲ・ブルー、プールサール
絶滅しつつある南西地方の品種などを、レスティニャックが編み出した新しい「森林農法」で栽培・醸造したワイン!全房で50日間アンフォラにて醸し後、12ヶ月間ドゥミミュイで熟成、次いで18ヶ月間アンフォラ熟成。熟成時、瓶詰め時に僅かのみ亜硫酸添加。黒味の強い深いルビー色。キノコや樹脂、スワリング後カフェやブラックベリーなど黒果実、樹木、森の下草や腐葉土、セップ茸など深遠な香り。口に含むとブルーベリーやコケモモなど少々野性味のある赤黒果実が広がり、焦げた風味を感じとても複雑な風味が永く続く。5年寝かせると豹変する可能性を感じさせる。
キュヴェ名「ゴルゴ」とは、ゴルゴ13のゴルゴ。超絶スゴイことを表している。
※商品は常に変動しているため、在庫切れである場合もあります。
Chateau Lestignac密着取材 ネオ・ヴィニュロン! 自然と対峙し、既成概念にとらわれることなく信念を貫く
他生産者を探す
一覧から探す
Click Here
他生産者を探す
フランスの生産者
Click Here
他生産者を探す
スペイン・スロバキアの生産者
Click Here

検索

メルマガ速報

試飲会のご案内 《渋谷 7/24 (木)開催!》
試飲会のご案内 《渋谷 7/24 (木)開催!》@L'Avenir
絶対に見逃せない8月向けの試飲会のお知らせです!
《7月販売案内》 アルバロ・ゴンサレス・マルコス
《7月販売案内》 アルバロ・ゴンサレス・マルコス@L'Avenir
5月に生産者訪問したばかりのアルバロ!
〈7月販売案内〉 リュック・ボエ
〈7月販売案内〉 リュック・ボエ@L'Avenir
山を感じさせるリュックならではの味わい!
〈7月販売案内〉 "バラ・マッソン"
〈7月販売案内〉 "バラ・マッソン"@L'Avenir
蒸し暑い季節にはシャンパーニュ!
≪7月販売案内≫ オリヴィエ・カルル
≪7月販売案内≫ オリヴィエ・カルル@L'Avenir
新商品&新ヴィンテージ入荷!

L'AvenirのLINE公式アカウントは小売店様, 飲食店様向けのアカウントです。

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons
Cover for L'Avenir
L'Avenir

L'Avenir

【オリヴィエの新着キュヴェ!SO2無添加ながら相変わらずの安定感とエレガント🍷】
先日の試飲会で非常に良かったのがアルザス、オリヴィエ・カルルの新着キュヴェ。その中でもカール・ラ・ナチュール・エ・ドゥース2020は時期的にも最高の1本でした。

✨カール・ラ・ナチュール・エ・ドゥース 2020✨
生産者Oliver Carlの名前をキュヴェ名に含め、フランス語で「Car la Nature est Douce(だから自然は優しい)」と名付けられたこの白ワイン、その名の通り、自然の恵みがたっぷり詰まった一本です。

2020年の特別なヴィンテージ:
2020年は、日照に恵まれ、雨が少なかった稀な年でした。2020年の特別な環境の中、水はけの良い砂質花崗岩土壌で育った、樹齢45年のリースリングの凝縮感と、安定してから出荷することを徹底している生産者ゆえの長期熟成による深みが感じられる味わいです。

醸造へのこだわり:
収穫後すぐに圧搾し、20ヶ月間もバリックでじっくりと発酵・熟成させました。フィルターにかけず、SO2(酸化防止剤)も一切添加なし。ぶどう本来のピュアな味わいを最大限に引き出しています。

テイスティングノート:
グラスに注ぐと、美しい濃いイエローの色調に心惹かれます。香りは、熟した黄桃や桃の皮、八朔といった黄色い果実の風味が豊かに広がり、リースリング特有のペトロール香も感じられます。
口に含むと、まず感じるのはその優しい口当たり。まろやかな果実味が波のように押し寄せ、その後に続くしっかりとした酸が全体のバランスを整えます。長期熟成によるエレガントで落ち着いた味わいは、まさに格別。飲み進めるにつれて、ミネラル感溢れる余韻が長く続き、心地よい感動を与えてくれます。

おすすめのペアリング:
このワインは、魚介を使ったお料理はもちろん、豚肉や鶏肉のハーブグリルなど、少ししっかりめのメインディッシュにも寄り添ってくれます。もちろん、ワイン単体でゆっくりと味わうのもおすすめです。

自然の恵みと生産者の愛情が詰まったこの一本。ちなみに個人的にはこのエチケットが好みです笑(野鳥観察が趣味)
ぜひ、ご自身の舌でその魅力を体験してください。数量限定での入荷となりますので、お早めにどうぞ!

#カールラナチュールエドゥース 
#リースリング 
#白ワイン 
#ワインのある暮らし 
#新着ワイン
#限定入荷  
#vinvivant 
#whitewine
#oliviercarl
#reslingalsace
#alsacewine
#vinnaturel
#vinnature
#naturalwine
#naturalwinelover
#winelover
#instawine
#winestagram
#オリヴィエカルル
#自然派ワイン 
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい
#ワインペアリング
#ワインのある暮らし
#おうちワイン
#アルザスワイン
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュールImage attachment

【オリヴィエの新着キュヴェ!SO2無添加ながら相変わらずの安定感とエレガント🍷】
先日の試飲会で非常に良かったのがアルザス、オリヴィエ・カルルの新着キュヴェ。その中でもカール・ラ・ナチュール・エ・ドゥース2020は時期的にも最高の1本でした。

✨カール・ラ・ナチュール・エ・ドゥース 2020✨
生産者Oliver Carlの名前をキュヴェ名に含め、フランス語で「Car la Nature est Douce(だから自然は優しい)」と名付けられたこの白ワイン、その名の通り、自然の恵みがたっぷり詰まった一本です。

2020年の特別なヴィンテージ:
2020年は、日照に恵まれ、雨が少なかった稀な年でした。2020年の特別な環境の中、水はけの良い砂質花崗岩土壌で育った、樹齢45年のリースリングの凝縮感と、安定してから出荷することを徹底している生産者ゆえの長期熟成による深みが感じられる味わいです。

醸造へのこだわり:
収穫後すぐに圧搾し、20ヶ月間もバリックでじっくりと発酵・熟成させました。フィルターにかけず、SO2(酸化防止剤)も一切添加なし。ぶどう本来のピュアな味わいを最大限に引き出しています。

テイスティングノート:
グラスに注ぐと、美しい濃いイエローの色調に心惹かれます。香りは、熟した黄桃や桃の皮、八朔といった黄色い果実の風味が豊かに広がり、リースリング特有のペトロール香も感じられます。
口に含むと、まず感じるのはその優しい口当たり。まろやかな果実味が波のように押し寄せ、その後に続くしっかりとした酸が全体のバランスを整えます。長期熟成によるエレガントで落ち着いた味わいは、まさに格別。飲み進めるにつれて、ミネラル感溢れる余韻が長く続き、心地よい感動を与えてくれます。

おすすめのペアリング:
このワインは、魚介を使ったお料理はもちろん、豚肉や鶏肉のハーブグリルなど、少ししっかりめのメインディッシュにも寄り添ってくれます。もちろん、ワイン単体でゆっくりと味わうのもおすすめです。

自然の恵みと生産者の愛情が詰まったこの一本。ちなみに個人的にはこのエチケットが好みです笑(野鳥観察が趣味)
ぜひ、ご自身の舌でその魅力を体験してください。数量限定での入荷となりますので、お早めにどうぞ!

#カールラナチュールエドゥース
#リースリング
#白ワイン
#ワインのある暮らし
#新着ワイン
#限定入荷
#vinvivant
#whitewine
#oliviercarl
#reslingalsace
#AlsaceWine
#vinnaturel
#vinnature
#naturalwine
#naturalwinelover
#winelover
#instawine
#winestagram
#オリヴィエカルル
#自然派ワイン
#自然派ワイン好きな人と繋がりたい
#ワインペアリング
#ワインのある暮らし
#おうちワイン
#アルザスワイン
#ナチュラルワイン
#ヴァンナチュール
... See MoreSee Less

4 days ago
Share
Share on Facebook Share on Twitter Share on Linked In Share by Email
  • Facebook
  • Instagram
  • RSS Feed
  • Link

🍷月例試飲会

2025年7月3日
オザミデヴァン本店, 日本、〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目4−9 銀座オザミビル 2階

*通常と会場および時間が異なります!お申込みはこちらから👍
◉会場:銀座オザミ・デ・ヴァン 本店4階
◉日時:2025年7月3日(木)
11時~15時50分(50分枠予約制)
※1日間のみの開催
※16時には完全退室完了となります

◉参加費:500円(税込)*現金のみ
※飲食店様&酒販店様対象
※ご参加は発注権限者に限らせていただきます

シェリー試飲会(シェリー委員会主催)

2025年7月8日
日比谷パレス, 日本、〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−6 レストラン日比谷パレス

シェリー原産地呼称統制委員会会長セサル・サルダーニャ氏がシェリーのメーカー8社と共に来日に伴い、委員会主催のシェリーの試飲会を開催。

ラヴニール取り扱いルイス・ペレスのプロモーション担当フランも来日、出展。
 申込みはこちらから👍

◉会場:日比谷パレス1F&2F
◉日時:2025年7月8日(金) 12時~17時

◉参加費:無料
※飲食店様&酒販店様対象

🍷月例試飲会

2025年7月24日
CHOWCHOW チャウチャウ, 渋谷, WHARF, 1F, 37-14 宇田川町 渋谷区 東京都 150-0042 日本

*通常と会場および時間が異なります!お申込みはこちらから👍
◉会場:CHOW CHOW 渋谷 
◉日時:2025年7月24日(木)
  11時~15時50分(50分枠予約制)
※1日間のみの開催
※16時には完全退室完了となります

◉参加費:500円(税込)*現金のみ
※飲食店様&酒販店様対象
※ご参加は発注権限者に限らせていただきます

夏季休業

2025年8月13日 - 2025年8月15日  

RSS 新着ワイン情報

  • 【お詫びと再送】◆◇◆《8月販売案内》【新規生産者】クイエット・デ・ゾワゾー - 2025.7.18 - No.698R ◆◇◆

タグ

  • alella
  • alta
  • altaalella
  • BODEGAS
  • ESCUDERO
  • friendly
  • PEDRO
  • お知らせ
  • アルタアレーリャ
  • アルタ・アレーリャ
  • エルヴィラ
  • エル・プティ
  • カタルーニャ
  • カヴァ
  • シャルドネ
  • スペイン
  • ナチュラルワイン
  • バルセロナ
  • パルヴュス
  • パルヴュス・シャルドネ
  • パンサ・ブランカ
  • ピュアの極み
  • フエンテ・ミラノ
  • フランス
  • プリヴァット
  • ペドロエスクデーロ
  • ボデガスペドロエスクデーロ
  • ミルジン
  • ラニウス
  • ラヴニール
  • ルエダ
  • レスティニャック
  • ロワール
  • ワイン
  • ヴァンナチュール
  • ヴェルデホ
  • 内陸部地方
  • 営業
  • 地中海地方
  • 年末年始
  • 新入荷
  • 自然派
  • 自然派ワイン
  • 試飲会
  • 都会的自然派

Share

About Us

株式会社ラヴニール
東京都新宿区西五軒町4-10
伊藤ビル2階
TEL. 03(6457)5982

menu

  • ラヴニールのワイン
  • 生産者一覧
  • 新着ワイン情報
    • L’Avenir Blog
    • 新着ワイン情報
  • 試飲会・イベント情報
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 東京オフィス地図
    • ラヴニール企業理念
    • ラヴニール求人情報
  • お問い合わせ
  • ラヴニール最新カタログ
  • Elara by LyraThemes
  • Copyright L’Avenir Co.,Ltd. All Rights Reserved.