
生産者 カミーユ & マチアス・マルゲ
ベルジュラックの南部に、熱い情熱を持った自然派生産者が登場した。
若いカップル、カミーユ&マチアス・マルゲにより2008年設立されたシャトーだ。
13haのぶどう畑は、自然に囲まれた天国のような環境で、雑木林や生け垣、野鳥など様々な生き物や微生物が生息する池などの中で複合農業が営まれ ている。植物相は全くの野生的なもので、毎年その年に相応しいぶどう栽培の方法を自然から教えられている。
ワインについての学業を終えワイン造りの 経験も積んだ彼らは、周りから”ネオ・ヴィニュロン”と呼ばれる存在だ。
云ってみれば、新世代の栽培家、といったところだろうか。従来の生産者のように 決められたやり方で単にぶどうを栽培しワインを醸造するのではない。
彼らは、「生きているワイン」と「健全な食べ物」が好きで、そのようなワインを造りだ す為に、彼らに与えられたテロワールをよく知り、適した栽培を臨機応変に行っている。そうして出来上がったワインは、まさに生き生きとしていて実に美味しい。
ネオ・ヴィニュロンの、テロワールを感じさせる美味しいワインを、是非とも味わっていただきたい!SO2は基本的に全く使用しないが、必要とあれば僅かのみ添加することは厭わない。
13haのぶどう畑は、自然に囲まれた天国のような環境で、雑木林や生け垣、野鳥など様々な生き物や微生物が生息する池などの中で複合農業が営まれ ている。植物相は全くの野生的なもので、毎年その年に相応しいぶどう栽培の方法を自然から教えられている。
ワインについての学業を終えワイン造りの 経験も積んだ彼らは、周りから”ネオ・ヴィニュロン”と呼ばれる存在だ。
云ってみれば、新世代の栽培家、といったところだろうか。従来の生産者のように 決められたやり方で単にぶどうを栽培しワインを醸造するのではない。
彼らは、「生きているワイン」と「健全な食べ物」が好きで、そのようなワインを造りだ す為に、彼らに与えられたテロワールをよく知り、適した栽培を臨機応変に行っている。そうして出来上がったワインは、まさに生き生きとしていて実に美味しい。
ネオ・ヴィニュロンの、テロワールを感じさせる美味しいワインを、是非とも味わっていただきたい!SO2は基本的に全く使用しないが、必要とあれば僅かのみ添加することは厭わない。
【新情報】
2018年レスティニャックではネゴシアン「オー・レ・ミュール」Hors les Murs(HLM)を設立しました! 同時にレスティニャック名ワインはより高品質なワイン造りを追求する為に畑を7haに減らし、やる気のある若手栽培家に譲った畑の栽培は任すという新体制を取りました。HLMはレスティニャックの指導の下若手が栽培したぶどうと、レスティニャックが太鼓判を押した買いぶどうから醸造しております。勿論すべて有機栽培で醸造は全てマチアス&カミーユが行っております。更なる進化に乞うご期待!
〔HLM〕Blizzard, Vin de France
LF1429-21 白
ブリザール
ブリザール

ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデル、シュナン・ブラン
デメテール認証のソーヴィニヨン50%、ポーリーヌ&マイエさん栽培のミュスカデルとセミヨン15%、デュラスのシュナン15%、レスティニャックのユニ・ブランとセミヨン20%。買いぶどうは樹に実っている状態で買い付け、収穫はレスティニャックの収穫隊が行った。すべてのぶどうを同時に醸造。70%は即圧搾、30%はMC。圧搾後ブレンドし、セメントタンクにて発酵、熟成。色付きよいイエローの色調。黄花、わらや石灰のミネラル感を感じる風味あり。キリっとした辛口で、野に咲く黄色い花の風味が広がる。
デメテール認証のソーヴィニヨン50%、ポーリーヌ&マイエさん栽培のミュスカデルとセミヨン15%、デュラスのシュナン15%、レスティニャックのユニ・ブランとセミヨン20%。買いぶどうは樹に実っている状態で買い付け、収穫はレスティニャックの収穫隊が行った。すべてのぶどうを同時に醸造。70%は即圧搾、30%はMC。圧搾後ブレンドし、セメントタンクにて発酵、熟成。色付きよいイエローの色調。黄花、わらや石灰のミネラル感を感じる風味あり。キリっとした辛口で、野に咲く黄色い花の風味が広がる。

〔CH〕en Blanc, Vin de France
LF1432-18 白
アン・ブラン
アン・ブラン

ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン90%、セミヨン10%
’18はとても暑く酷暑の年で雨も少なく収量僅か12-15hl/haだった。ぶどうは水分を失ったがとても恐縮したので、エネルギーの詰まった薫り高いワインが出来た!白色と青色の粘土土壌、粘土質石灰土壌に植わる樹齢45年(SB), 50年(セミヨン)。10日間低温で醸し後、2年間木樽で発酵・熟成。清澄・フィルターには掛けず、亜硫酸も添加せず瓶詰め。
僅かに琥珀掛かったイエローの色調、マルメロや熟した洋梨、黄桃の果実風味、黄花の香り。自然な口当たりで黄桃的果実味が広がり、酸とバランスが取れている。余韻も永く、僅かに苦みを感じ、高いポテンシャルを感じる味わい。
’18はとても暑く酷暑の年で雨も少なく収量僅か12-15hl/haだった。ぶどうは水分を失ったがとても恐縮したので、エネルギーの詰まった薫り高いワインが出来た!白色と青色の粘土土壌、粘土質石灰土壌に植わる樹齢45年(SB), 50年(セミヨン)。10日間低温で醸し後、2年間木樽で発酵・熟成。清澄・フィルターには掛けず、亜硫酸も添加せず瓶詰め。
僅かに琥珀掛かったイエローの色調、マルメロや熟した洋梨、黄桃の果実風味、黄花の香り。自然な口当たりで黄桃的果実味が広がり、酸とバランスが取れている。余韻も永く、僅かに苦みを感じ、高いポテンシャルを感じる味わい。

〔CH〕Comète, Vin de France
LF1410-18 白
コメット
コメット

ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン主体、プチ・マンサン、シュナン・ブラン、ソーヴィニヨン・グリ、南西地方の古い品種(リスタン、メルロ・ブラン、ラフィア・ドゥ・モンカード、クルビュ)
牡蠣の化石が含まれる泥炭土と粘土質石灰土壌に高い密植で植えられているぶどう。10日間ほど低温で醸し、次いでゆっくりとプレスし、500Lの樽で数か月に渡りとてもゆっくりと発酵。発酵終了後アンフォラ(炻器)で2年間さらに熟成。瓶詰め後は本来の味わいを取り出すためさらに数か月カーヴで熟成。
琥珀色掛かったイエローの色調。黄色い花の香り、バナナやバナナフランベなどちょっとキャラメリゼした黄色果実風味に、へーゼルナッツやシナモンなどちょっと香ばしいニュアンスあり。口に含むととても複雑な風味が広がりすでに開いている。次々と様々な味わいが押し寄せ、キラキラと輝くような酸と調和していく。今飲んで充分楽しめると同時に、恐ろしいポテンシャルを感じさせる味わい。
牡蠣の化石が含まれる泥炭土と粘土質石灰土壌に高い密植で植えられているぶどう。10日間ほど低温で醸し、次いでゆっくりとプレスし、500Lの樽で数か月に渡りとてもゆっくりと発酵。発酵終了後アンフォラ(炻器)で2年間さらに熟成。瓶詰め後は本来の味わいを取り出すためさらに数か月カーヴで熟成。
琥珀色掛かったイエローの色調。黄色い花の香り、バナナやバナナフランベなどちょっとキャラメリゼした黄色果実風味に、へーゼルナッツやシナモンなどちょっと香ばしいニュアンスあり。口に含むととても複雑な風味が広がりすでに開いている。次々と様々な味わいが押し寄せ、キラキラと輝くような酸と調和していく。今飲んで充分楽しめると同時に、恐ろしいポテンシャルを感じさせる味わい。

〔CH〕Blast Liquoreaux - 500ml
LF1422-19 白・甘
ブラスト
ブラスト

ぶどう品種:セミヨン
樹齢73年。樹に実った状態で潜在アルコール度数30%まで過熟させコンフィ状になったぶどうを、36時間掛けゆーくり圧搾。細かい澱と共に木樽にて熟成。栗色に美しく輝く。紅茶キノコや栗、栗の蜂蜜、アンズのコンフィ、森の下草やキノコなど複雑な風味。口中を滑らかに流れ、蜜の様でありながら重さがなく、スルスル飲めるスムーズさ。酸もしっかりしている。ウオッシュタイプのチーズに合いそう。
樹齢73年。樹に実った状態で潜在アルコール度数30%まで過熟させコンフィ状になったぶどうを、36時間掛けゆーくり圧搾。細かい澱と共に木樽にて熟成。栗色に美しく輝く。紅茶キノコや栗、栗の蜂蜜、アンズのコンフィ、森の下草やキノコなど複雑な風味。口中を滑らかに流れ、蜜の様でありながら重さがなく、スルスル飲めるスムーズさ。酸もしっかりしている。ウオッシュタイプのチーズに合いそう。

〔HLM〕Va te Faire Boire, Vin de France
LF1401-21 赤
ヴァ・トゥ・フェール・ボワール
ヴァ・トゥ・フェール・ボワール

ぶどう品種:メルロ60%、カベルネ・フラン40%
ブノア・プリッセとレイラ・ラールが育てたシルト状粘土に植わるメルロ、レスティニャックと同じシグレス村のジャン・バプティスト・ルーが育てたカベルネ・フラン。淡い僅かに紫がかったルビーの色調。軽やかなチェリーやラズベリーの赤果実風味に、野に咲くスミレなど赤花のチャーミングな香り。ふわふわ浮かぶような軽やかな口当たりで、赤い花の香りが口中に広がる。平和な日常のような味わい。
ブノア・プリッセとレイラ・ラールが育てたシルト状粘土に植わるメルロ、レスティニャックと同じシグレス村のジャン・バプティスト・ルーが育てたカベルネ・フラン。淡い僅かに紫がかったルビーの色調。軽やかなチェリーやラズベリーの赤果実風味に、野に咲くスミレなど赤花のチャーミングな香り。ふわふわ浮かぶような軽やかな口当たりで、赤い花の香りが口中に広がる。平和な日常のような味わい。

〔HLM〕de l'Aube à l'Aube, Vin de France
LF1428-18 赤
ドゥ・ローブ・ア・ローブ
ドゥ・ローブ・ア・ローブ

ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン50%、メルロ50%
ビオディナミで栽培したソーシニャック産ソーヴィニヨンと、有機栽培している隣人のメルロを、圧搾後11月にブレンドしセメントタンクにて熟成。薫り高くフローラルでデリケート!食事の初めに楽しく飲めるワイン。今すぐ飲んでも美味しいし、熟成させれば土壌の石灰由来の深い味わいが表れる。キュベ名は「夜明けから夜明けまで」という1日だけの短く儚い事を意味し、マセラシオンが短く朝焼けの様に美しいこのワインの色を表現すると共に、マチアス&カミーユが大好きなアラン・バシュングという有名なフランス人歌手の人生を描いた本のタイトルで、アランへのオマージュを捧げております。
ビオディナミで栽培したソーシニャック産ソーヴィニヨンと、有機栽培している隣人のメルロを、圧搾後11月にブレンドしセメントタンクにて熟成。薫り高くフローラルでデリケート!食事の初めに楽しく飲めるワイン。今すぐ飲んでも美味しいし、熟成させれば土壌の石灰由来の深い味わいが表れる。キュベ名は「夜明けから夜明けまで」という1日だけの短く儚い事を意味し、マセラシオンが短く朝焼けの様に美しいこのワインの色を表現すると共に、マチアス&カミーユが大好きなアラン・バシュングという有名なフランス人歌手の人生を描いた本のタイトルで、アランへのオマージュを捧げております。

〔HLM〕Chaosmos, Vin de France
LF1436-21 赤白
カオスモス
カオスモス

ぶどう品種:メルロ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、ミュスカデル、ソーヴィニヨン・ブラン、マルベック、ペリゴール、トレッビアーノ
このキュヴェには、2021年レスティニャックで醸造したほぼ全ての品種が入っています。2021年は春の遅霜から始まって病気が広がりすべての被害が生じたヴィンテージ。そんなカオスな状況から、テロワールとワイン造りに関わった全ての人が相互に関わり合い出来上がった。プレスワインはヴァ・トゥ・フェール・ボアールに使用。 ぶどうを軽く醸し抽出はとても優しく行い、フードル(大樽)で発酵させ、そのまま熟成。
ややオレンジ掛かった赤色の入ったロゼの色調。小さい赤花の香りや花の蜜の香り、自然な口当たりでエアリー。お花畑に蝶々が飛んでいる様なとても軽やかでエレガントな味わい。 「カオスモス」とは、カオス(混沌)から相互的影響(オスモス)により調和が生まれた年、2021年のこと。
このキュヴェには、2021年レスティニャックで醸造したほぼ全ての品種が入っています。2021年は春の遅霜から始まって病気が広がりすべての被害が生じたヴィンテージ。そんなカオスな状況から、テロワールとワイン造りに関わった全ての人が相互に関わり合い出来上がった。プレスワインはヴァ・トゥ・フェール・ボアールに使用。 ぶどうを軽く醸し抽出はとても優しく行い、フードル(大樽)で発酵させ、そのまま熟成。
ややオレンジ掛かった赤色の入ったロゼの色調。小さい赤花の香りや花の蜜の香り、自然な口当たりでエアリー。お花畑に蝶々が飛んでいる様なとても軽やかでエレガントな味わい。 「カオスモス」とは、カオス(混沌)から相互的影響(オスモス)により調和が生まれた年、2021年のこと。

〔CH〕Frich, Vin de France
LF1433-20 赤
フリッシュ
フリッシュ

ぶどう品種:ソーヴィニヨン、セミヨン、ミュスカデル、マルベック、ペリゴール、ユニ・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ
’20年、耕作放棄(フリッシュと呼ばれる)されていた畑を手に入れた。当初はあまり関心なかったが、白と黒10種程の品種が混植されたこの畑には他にない個性があることに気付き入手!北向き斜面、粘土石灰と泥炭土に植わる樹齢50-95年の樹。すべて一緒に収穫し、全房で10日間混醸後、7か月セメントタンク熟成。清澄もフィルターにも掛けず、僅かにSO2添加し瓶詰め(総亜硫酸29mg/L)。とても淡いガーネット色、バラやハイビスカスの香、熟したザクロやグロゼイユの優しい果実風味、ほんのりナッツの香り。口中でバラのドライフラワーやフォル・ノワールのリキュール、オードヴィなど様々な風味が広がる。フレッシュでありながら熟成感を感じる不思議な味わい。
’20年、耕作放棄(フリッシュと呼ばれる)されていた畑を手に入れた。当初はあまり関心なかったが、白と黒10種程の品種が混植されたこの畑には他にない個性があることに気付き入手!北向き斜面、粘土石灰と泥炭土に植わる樹齢50-95年の樹。すべて一緒に収穫し、全房で10日間混醸後、7か月セメントタンク熟成。清澄もフィルターにも掛けず、僅かにSO2添加し瓶詰め(総亜硫酸29mg/L)。とても淡いガーネット色、バラやハイビスカスの香、熟したザクロやグロゼイユの優しい果実風味、ほんのりナッツの香り。口中でバラのドライフラワーやフォル・ノワールのリキュール、オードヴィなど様々な風味が広がる。フレッシュでありながら熟成感を感じる不思議な味わい。

〔CH〕Tempête, Vin de France
LF1417-17
LF1418-16(マグナム) 赤 タンペット
LF1418-16(マグナム) 赤 タンペット

ぶどう品種:メルロ60%、カベルネ・ソーヴィニヨン40%
粘土質石灰土壌のぶどうを2週間タンクにて醸し。明るいルビー色。チェリーなど赤果実の香り。赤果実・酸・ビロードの様なタンニンが混然一体となった優しくエレガントな味わい。ラベルの波は、被害の多かったヴィンテージと子供が生まれて多忙だった年を乗り越えた事を表す。
粘土質石灰土壌のぶどうを2週間タンクにて醸し。明るいルビー色。チェリーなど赤果実の香り。赤果実・酸・ビロードの様なタンニンが混然一体となった優しくエレガントな味わい。ラベルの波は、被害の多かったヴィンテージと子供が生まれて多忙だった年を乗り越えた事を表す。

〔CH〕Tempête, Vin de France
LF1417-19 赤
タンペット
タンペット

ぶどう品種:メルロ50%、カベルネ・フラン50%
茶色&青泥炭土土壌のぶどうを品種ごとに全房で2週間醸し後、セメントタンクで18か月熟成、コラージュ/フィルター掛けず僅かな亜硫酸を加え瓶詰め。’19は夏暑く乾燥し、高品質なぶどうが収穫できたよい年。仄かに茶色味掛かった淡いルビー色。ダークチェリーの果実風味でちょっとナッティな香り。とても軽やかな口当たりでそれぞれの要素が溶け合った、まるでメルヘンの世界に入った様な味わい。ブルゴーニュの様に繊細で薫り高い。新しいフェーズに入ったレスティニャックを感じさせる別次元の味わい。
茶色&青泥炭土土壌のぶどうを品種ごとに全房で2週間醸し後、セメントタンクで18か月熟成、コラージュ/フィルター掛けず僅かな亜硫酸を加え瓶詰め。’19は夏暑く乾燥し、高品質なぶどうが収穫できたよい年。仄かに茶色味掛かった淡いルビー色。ダークチェリーの果実風味でちょっとナッティな香り。とても軽やかな口当たりでそれぞれの要素が溶け合った、まるでメルヘンの世界に入った様な味わい。ブルゴーニュの様に繊細で薫り高い。新しいフェーズに入ったレスティニャックを感じさせる別次元の味わい。

〔CH〕L'Ancestral, Vin de France
LF1402-19 赤
ランセストラル
ランセストラル

ぶどう品種:カベルネ・フラン
石灰土壌に植わるぶどう。除梗し10日間醸し、古樽で24ヶ月熟成。醸造中に亜硫酸1g/HL添加。2樽(600本)のみの極小キュヴェ。あずき掛かったやや淡いルビーの色調。ブルーベリーやブラックベリーの赤黒果実風味に、なめし革やあずきの香りを感じる。口に含むとブルーベリーの風味が広がり、次いで優しい果実の甘みを感じる。果実の熟したニュアンスを感じるにもかかわらず、ふわふわととても軽やかな飲み心地。タンニンはとろけていて超細かく、とても印象的な味わい。
石灰土壌に植わるぶどう。除梗し10日間醸し、古樽で24ヶ月熟成。醸造中に亜硫酸1g/HL添加。2樽(600本)のみの極小キュヴェ。あずき掛かったやや淡いルビーの色調。ブルーベリーやブラックベリーの赤黒果実風味に、なめし革やあずきの香りを感じる。口に含むとブルーベリーの風味が広がり、次いで優しい果実の甘みを感じる。果実の熟したニュアンスを感じるにもかかわらず、ふわふわととても軽やかな飲み心地。タンニンはとろけていて超細かく、とても印象的な味わい。

〔CH〕Racigas、Vin de France
LF1405-18 赤
ラシガス
ラシガス

ぶどう品種:メルロ80%、カベルネ・ソービニヨン20%
真北向き石灰土壌の斜面に植わる樹齢50年超えのぶどう。表土が殆どなく岩盤から直接ぶどうが生えていることにより、力強さと豊かなフィネスが得られる。収穫されたブドウはとても小粒でとても凝縮しているので、醸し日数は短いにも関わらず充分にテロワールのエッセンスが抽出される。10日間ステンレスタンクで醸し後、30ヶ月12HLの卵型アンフォラGresにて細かい澱全てと共に熟成。熟成時、瓶詰め時に僅かのみ亜硫酸添加。芯が黒味ある深いルビー色で、縁が透明になるグラデーションの色調。グリオット(ダークチェリー)の赤黒果実にカカオが重なる印象的な風味。フレッシュで清流の様に流れる口当たり。グリオット果実が広がり、清涼感ある酸とカカオのサラサラしたタンニンが相まって、永い余韻を奏でている。熟成により更に複雑な味わいとなるであろう。
真北向き石灰土壌の斜面に植わる樹齢50年超えのぶどう。表土が殆どなく岩盤から直接ぶどうが生えていることにより、力強さと豊かなフィネスが得られる。収穫されたブドウはとても小粒でとても凝縮しているので、醸し日数は短いにも関わらず充分にテロワールのエッセンスが抽出される。10日間ステンレスタンクで醸し後、30ヶ月12HLの卵型アンフォラGresにて細かい澱全てと共に熟成。熟成時、瓶詰め時に僅かのみ亜硫酸添加。芯が黒味ある深いルビー色で、縁が透明になるグラデーションの色調。グリオット(ダークチェリー)の赤黒果実にカカオが重なる印象的な風味。フレッシュで清流の様に流れる口当たり。グリオット果実が広がり、清涼感ある酸とカカオのサラサラしたタンニンが相まって、永い余韻を奏でている。熟成により更に複雑な味わいとなるであろう。

〔CH〕Racigas、Vin de France
LF1415-15 赤/マグナム
ラシガス
ラシガス

ぶどう品種:メルロ
赤のTOPキュヴェ。牡蠣殻混じりの青色泥炭度土壌。除梗後1-3年使用した開放式小樽(バリック)にて手で定期的に上下を返しながら1ヶ月発酵、12ヶ月熟成。その間1度だけ澱引きし、フィルターに掛けず瓶詰め。SO2完全無添加、収量18hl/ha。黒味のある深い色合いのルビー。ダークチェリーなど赤黒果実にカカオの香り。樽とミネラルが混ざり合い、全てか混然一体となった深い味わいで、余韻も長い。ピュアな味わいが魅力。
赤のTOPキュヴェ。牡蠣殻混じりの青色泥炭度土壌。除梗後1-3年使用した開放式小樽(バリック)にて手で定期的に上下を返しながら1ヶ月発酵、12ヶ月熟成。その間1度だけ澱引きし、フィルターに掛けず瓶詰め。SO2完全無添加、収量18hl/ha。黒味のある深い色合いのルビー。ダークチェリーなど赤黒果実にカカオの香り。樽とミネラルが混ざり合い、全てか混然一体となった深い味わいで、余韻も長い。ピュアな味わいが魅力。

〔CH〕Golgoth, Vin de France
LF1431-18 赤
ゴルゴ
ゴルゴ

ぶどう品種:シラー、メルロ、カベルネ・フラン、カルヌメール、ペリゴール、ミルグラネ、ポルチュゲ・ブルー、プールサール
絶滅しつつある南西地方の品種などを、レスティニャックが編み出した新しい「森林農法」で栽培・醸造したワイン!全房で50日間アンフォラにて醸し後、12ヶ月間ドゥミミュイで熟成、次いで18ヶ月間アンフォラ熟成。熟成時、瓶詰め時に僅かのみ亜硫酸添加。黒味の強い深いルビー色。キノコや樹脂、スワリング後カフェやブラックベリーなど黒果実、樹木、森の下草や腐葉土、セップ茸など深遠な香り。口に含むとブルーベリーやコケモモなど少々野性味のある赤黒果実が広がり、焦げた風味を感じとても複雑な風味が永く続く。5年寝かせると豹変する可能性を感じさせる。
キュヴェ名「ゴルゴ」とは、ゴルゴ13のゴルゴ。超絶スゴイことを表している。
絶滅しつつある南西地方の品種などを、レスティニャックが編み出した新しい「森林農法」で栽培・醸造したワイン!全房で50日間アンフォラにて醸し後、12ヶ月間ドゥミミュイで熟成、次いで18ヶ月間アンフォラ熟成。熟成時、瓶詰め時に僅かのみ亜硫酸添加。黒味の強い深いルビー色。キノコや樹脂、スワリング後カフェやブラックベリーなど黒果実、樹木、森の下草や腐葉土、セップ茸など深遠な香り。口に含むとブルーベリーやコケモモなど少々野性味のある赤黒果実が広がり、焦げた風味を感じとても複雑な風味が永く続く。5年寝かせると豹変する可能性を感じさせる。
キュヴェ名「ゴルゴ」とは、ゴルゴ13のゴルゴ。超絶スゴイことを表している。
※商品は常に変動しているため、在庫切れである場合もあります。
Previous slide
Next slide