L'Avenir
MENUMENU
  • ラヴニールのワイン
    • ラヴニールのワイン
    • メディア・受賞情報
  • 生産者マップ
        • フランスの生産者

          • シャンパーニュ・サヴォア地方
            • Champagne Barrat-Masson
            • Domaine Belluard
            • Luc Bauer
            • Domaine de Petite Montagne
          • ジュラ地方
            • Les Granges Paquenesses
          • ノルマンディ地方
            • Ferme del’yonnière
          • アルザス地方
            • Andre Rohrer
            • Raisin Sauvage
            • OLIVIER CARL
          • ロワール地方
            • Terres d’Ardoise
            • Thomas Boutin
            • ANNE PAILLET
            • ADRIEN DE MELLO
            • Gar’o’Vin
            • Vini Libre
          • ブルゴーニュ地方
            • Domaine du Clair-Obuscur
            • Societe Ami
          • ボージョレ地方
            • Lilian Bauchet
            • Sylvere Trichard
          • コート・デュ・ローヌ地方
            • La Vrille et Le Papillon
            • Sylvain Bock
            • ALEXANDRE HOTE
          • 南西地方
            • Laurent Cazottes
            • Chateau Lestignac
            • Domaine des Buis
          • 地中海地方
            • Vin Des Potes
          • ラングドック地方
            • Domaine Ludovic Engelvin
            • Le Pin du Chateau
            • Les Vins Mont-Val
            • Le Petit Domaine
            • Domaine Lisson
            • ERWAN GAUTIER
          • ルーション地方
            • Domane Giocanti
        • スペインの生産者

          • 地中海地方
            • Alta Alella
            • Artiga Fustel
            • Casa Pardet
            • Celler de Les Aus (Alta Alella)
            • Alvaro Gonzalez Marcos
          • 内陸部地方
            • Bodegas Pedro Escudero
          • ガリシア地方
            • XANGALL
          • ヴァレンシア地方
            • Bodega Cueva
            • Tren de Vida
            • SEXTO ELEMENTO
          • アンダルシア地方
            • Muchada Leclapart
            • Bodega Vinificate
            • Bodegas Luis Perez
            • FERNANDO ANGULO
        • スロバキアの生産者

          • スロバキアの生産者
            • Slobodne Vinastvo
  • 新着ワイン情報
    • L’Avenir Blog
    • 新着ワイン情報
  • 試飲会・イベント情報
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 東京オフィス地図
    • ラヴニール企業理念
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ラヴニール最新カタログ

Slobodne Vinastvo

スロボドネ・ヴィナルストヴォ

栄光への復興
スロバキア
スロヴァキアワインといっても、殆どの方は???に違いあるまい。
事実、私たちはスロヴァキアに関する知識は殆ど持ち合わせていない。しかし、出会っ てしまったのだ!何というピュアな透明感ある味わいか。 オレンジワインは、更に奥深さが加わり、稀有な味わいに本当に驚いてしまった!
フランスとスペ イン以外のワインを輸入するなど全く考えていなかったにも拘らず、試飲しながらオーナーの娘カタリナの話を伺っているうちに、これは何としても日本の皆 様にお伝えしなければならないという使命感が沸々と込み上げてきたのだった。

スロヴァキアに於けるワイン造りの歴史は、2000年前にも遡るという。このワイナリー”スロボドネ”は、先祖が1912年にゼミアンスケ・サディの土地を買い、 農場を始めたのが初まり。ぶどうの他にも森林もあり、小麦や大麦、タバコなどを300haの土地で栽培していた。当時は、ヨーロッパで最大のタバコ乾燥場 を持つほどだった。
1920-30年代にはワインもかなり生産し、現在のチェコ共和国の首都プラハでかなり飲まれており、”3人のボクサーへ”Vers les Trois Boxeursというブランドはかなり有名だった。第2次世界大戦時、共産主義者によりこの農園は接収されてしまい、以降廃れてしまった。祖母が古い醸造所 で昔書かれた農場の資料を発見したのを機に、1992年両親は廃墟のように廃れたこの農場を復元することを決意した。
1995年、ようやく荒廃したぶどう畑 の再興に着手し、2010年には初めて自分たちのワインを市場にリリースするに至った。彼らの目的は、スロボドネを昔のように再興し、ゼミアンスケ・サディ の土地の特徴を表現する高品質なワインを造ることだ。 土地の特徴を表現する手法として、自然と白ぶどうを醸すオレンジワインやぶどうの植わる土から 造ったアンフォラを用いた醸造が生まれた。 オレンジワインと赤ワインの醸造には亜硫酸も一切使用せず、瓶詰め時僅かに添加するのみ。
彼らの昔の栄 光を取り戻すワイン造りはまだ始まったばかりに過ぎず、今後更に素晴らしいワインを生み出してくれるに違いない!
Hopera

Hopera !

LD0120-21 微泡橙
ホッペラ
quality
ぶどう品種:ピノ・グリ100%、ホップ
タンクに搾汁した果汁と房丸のままのぶどう10%入れ10日間醸しと発酵後、別のタンクに発酵果汁のみ移し、ドメーヌ内に野生していたホップを600g(0.14%)加え毎日2回ピジャージュしながら4週間醸し。コラージュ、フィルター、亜硫酸添加もせず瓶詰め。濁った山吹色。金柑やほおづきの様な果実味に、香ばしい緑茶やイグサの風味がほんのり感じられる。泡はなく、とてもユニークな味わい。
Smetana_Slobodne

Smetana

LD0130-21 白
スメタナ
quality
ぶどう品種:フェルトリーナ100%
樹齢の若いフェルトリーナ。フレッシュでクリームの様に優しく、白ビール(Weissbier)を思わせる味わい。クリームの様に優しい味わいであることからcrèmeのスロバキア語smotanaをもじってsmetana、スロバキアで最も重要な作曲家スメタナと命名し、ラベルに顔をあしらった。
Partisan-Cru-Blanc

Partisan Cru Blanc

LD0131-18 白
パルティザン・クリュ・ブラン
quality
ぶどう品種:ソーヴィニヨン、リースリング、トラミネール パルティザン・クリュに白が新登場!‘18はとてもよいぶどうが収穫できたことから、各品種の最もよいぶどうを選りすぐって醸造。ドメーヌに自生する木から特別に作った樽で、品種ごとに2年間長期熟成させた。ブレンドについてはとても永い間スロボドネを表現するに最も相応しく、最高の味わいへと昇華する為思考と研究を重ねた。
Rebella

"Rebella" Rosa

LD0112-20 泡ロゼ
レベッラ・ロザ
quality
ぶどう品種:フランコフカ・モドラ、カベルネ・ソーヴィニヨン フランコフカ・モドラは東欧で栽培されているブラウフレンキッシュの別名。即圧搾後品種ごとに醸造。アルコール発酵はスペイン産アンフォラ(ティナハ)で、その後ブレンドし卵型タンクで熟成。
淡いグレナデン色。アセロラやチェリージュースの様な味わいで、軽やかでフレッシュ。
Rebella

"Rebella" Rosa

LD0112-21 ロゼ
レベッラ・ロザ
quality
ぶどう品種:フランコフカ・モドラ、カベルネ・ソーヴィニヨン フランコフカ・モドラは東欧で栽培されているブラウフレンキッシュの別名。即圧搾後品種ごとに醸造。アルコール発酵はスペイン産ティナハ(巨匠パディジャ作)で。
淡いグレナデン色。アセロラやチェリージュースの様な味わいで、軽やかでフレッシュ。
La-Rose-et-le-Vampire

La Rose et le Vampire

LD0132-20 ロゼ
ラ・ローズ・エ・ル・ヴァンピール
quality
ぶどう品種:フランコフカ、カベルネ・ソーヴィニヨン、アリベルネ
スロボドネが造る最もエレガンス溢れたロゼ。父がこの区画にぶどうを植えるとき当初フランコフカだけと考えたが、結局カベルネ・ソーヴィニヨンとアリベルネも植えた。キュヴェ名の由来は、ロッククライミング登山家のレジェンド「アントワーヌ・ル・メネストレル」が南仏のビュウーBuouxにある有名な石灰山のルート”le Vampire et la Rose”の頂上に1985年達した時に発した言葉「”吸血鬼とバラ”の道は、勝者の為にある」。アセロラの鮮やかなロゼ色で、アセロラやフレッシュトマトの風味、とてもフレッシュな味わいで、レモンぽい程よい酸味と塩味があり、軽やかで爽快な味わい!
LD0128-19_Veltlina

Veltlina

LD0128-19 橙
フェルトリーナ
quality
ぶどう品種:フェルトリーナ
旧オーストリア・ハンガリー帝国で最も広まった白ブドウ品種”フェルトリーナ”。オーストリアではグリュナー・フェルトリーナと呼ばれる。粘土質石灰土壌に植わる樹齢30年の樹。6-7日間軽い醸しをし、タンク、木樽同様空気を通す卵型タンク、アカシア材バリック、樫材バリックにてそれぞれ熟成後、亜硫酸を僅かに加えて瓶詰め。オレンジ掛かったイエローで濁りがある。アプリコットやオレンジなど柑橘風味豊か。フレッシュで生き生きした酸を感じ、オレンジや八朔の果実味、豊かな酸が生命力を感じさせ、仄かに感じる果皮のタンニンが舌をくすぐる。
Interval-106

Interval 106 Revival

LD0111-18 橙
インターバル 106 リヴァイヴァル
quality
ぶどう品種:リースリング100%
共産党の支配下になる以前、リースリングはこの地の代表的ぶどう品種であった。その伝統を再興すべく2008年に再び植えられたリースリングで100年ぶりに造られたのが2012年、「100年ぶりのリースリング」という意味を込めて”Riesling100″と命名された。
2018年は6年目なので”Riesling106″!この地で新たなるワインの伝統が再び始まった!
粘土質石灰土壌に植わる樹齢10-35年のぶどうから、最もよいものを厳選した最良のリースリングのみを使用した高いポテンシャルのあるワイン。即圧搾後、タンク、樫樽、卵型プラスチックタンクFlextankにて自然対流しながら熟成。大きな澱のみ軽く清澄しフィルターには掛けず、瓶詰め時のみ亜硫酸僅かに加え瓶詰め。黄金色掛かったイエロー。
エニシダの様な黄花の香りや黄桃の果実風味豊かで、ほんのりペトロールを感じる鉱物的な香り。とてもバランス取れた味わいで、果実味×酸×ミネラルが素晴らしい調和を見せ、それぞれの要素がしっかりした長期熟成の高いポテンシャルあるワイン。
Devina_Slobodne

Devina NV('17-'19)

LD0127 橙
デヴィ-ナ NV(’17-’19)
quality
ぶどう品種:デヴィン100%
このオレンジワインは、フレッシュな味わいに溢れた、生き生きとしたエネルギーに満ちたワイン。7日間醸し、空気を通す卵型タンク(frextank)で熟成させることにより木の味を付けず素晴らしい熟成をする事が出来る。
Cutis-Deviner2019_Slobodne

Cutis Deviner

LD0102-19 橙
クーティス・デヴィネール
art
ぶどう品種:デヴィン、トラミネール
スロボドネが始めて造ったオレンジワインのキュヴェがコレ。毎年手掛けるがとても手間が掛かり造るのが大変なワイン。デヴィンという品種は1957年にトラミネールとフェルトリーナを交配して造られたスロバキアの代表的品種で、これを数週間醸して造ったスロボドネのフラッグシップ的ワイン!
Cutis Pyramid

Cutis Pyramid

LD0106-15 橙
クーティス・ピラミッド
art
ぶどう品種:トラミネール主体、デヴィン
果皮と共に6ヶ月マセラシオンしたトラミネールと、ピラミッド型カーヴ内の地面に埋めたジョージア製アンフォラで熟成させたデヴィンを、ブレンド後アカシア材樽で3年熟成させ、さらに瓶熟2年を経た特別醸造キュヴェ!優れた年しか造られず、’17,18,19は生産なし。 深みのある山吹色、橙の柑橘風味にターメリックなどオリエンタルな風味が漂う。凝縮したオレンジ柑橘の詰まった味わいに、仄かに紹興酒やスパイスを感じるエキゾチックな味わい。
LD0129-19 SLOBODONE Majer 17

Majer

LD0129-19 赤
マジェール
quality
ぶどう品種:フランコフカ(ブラウフレンキッシュ)、カベルネ・ソーヴィニヨン、アリベルネ
アリベルネはアリカンテ・ブーシェとカベルネ・ソーヴィニヨンを交配して造った旧ソ連クリム地方の品種。品種ごとに醸造・熟成させた後ソレーラでブレンド。淡いルビー色で僅かに茶色掛かっている。イチジクやフレッシュプラムの果実に微かに枯葉の風味。自然な口当たりで豊かな酸を感じ、プラムの豊かな酸が食欲をそそる味わい。タンニンはこても細かく軽やかで味わい深い。
Alternativa

Alternativa

LD0105-17 赤
アルテルナティヴァ
quality
ぶどう品種:フランコフカ・モドラ(ブラウフレンキッシュ)
最高のフランコフカが収穫できた年のみ造る特別キュヴェ。このワインは他の赤キュヴェ、マジェールやパルティサン・クリュには使われることなく、単独の特別キュヴェとなる。豊かな酸が存在し、ピノ・ノワールの様に薫り高いワイン。
※商品は常に変動しているため、在庫切れである場合もあります。

↓店頭販促等ご自由に使用下さい↓

スロボドネ販促資料
他生産者を探す
マップから探す
Click Here
他生産者を探す
フランスの生産者
Click Here
他生産者を探す
スペイン・スロバキア・日本の生産者
Click Here
Previous
Next

検索

最新記事

  • 倉庫移転に伴う出荷停止期間および出荷のリードタイム変更のお知らせ 2022年12月14日
  • 年末年始営業のご案内 2022年12月14日
  • 若き自然派生産者が取り組む「森林農法」 2022年11月16日
マグナム特集
マグナム特集@L'Avenir
Read More
弊社、非常に多くマグナムを持っています。
≪ラヴニール4月試飲会≫ 4月6日(木)  開催
≪ラヴニール4月試飲会≫ 4月6日(木) 開催@L'Avenir
Read More
レストラン、イベントでも使い勝手の良い商品を中心に計20-23キュヴェをご案内予定です。
〈3月販売案内〉 スロボドネ
〈3月販売案内〉 スロボドネ@L'Avenir
Read More
ここ数年の進歩が味わいに!
〈3月販売案内〉 シルヴァン・ボック
〈3月販売案内〉 シルヴァン・ボック@L'Avenir
Read More
シルヴァン、孤高の存在に!
Previous
Next
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • RSS Feed

RSS 新着ワイン情報

  • ◆◇◆≪マグナム特集≫マグナム色々あり〼&4月試飲会案内 - 2023.3.21-No.461R◆◇◆
  • ◆◇◆≪ラヴニール試飲会≫4月6日(木)開催! - 2023.3.14-No.460R◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニールメルマガ<3月販売案内> スロボドネ - 2023.3.10 - No.459R◆◇◆
  • ◆◇◆<3月販売案内>シルヴァン・ボック -2023/3/8-No.458R◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニール ≪3月販売案内≫ アドリアン・ド・メロ - 2023.3.7-No.457R◆◇◆

タグ

  • アルザス
  • アルタアレーリャ
  • アルタ・アレーリャ
  • アンダルシア
  • アンドレ
  • アンドレ・ロレール
  • アンヌ
  • アンヌ・パイエ
  • カタルーニャ
  • クエヴァ
  • クレール・オプスキュール
  • サヴォア
  • シェリー
  • シャルドネ
  • スペイン
  • スペインワイン
  • スロバキア
  • スロボドネ
  • テロワール
  • ナチュラルワイン
  • バルセロナ
  • パピヨン
  • フランス
  • ペドロエスクデーロ
  • ミルジン
  • ラングドック
  • ラヴニール
  • リュック・ボエ
  • リリアン・ボーシェ
  • ルエダ
  • レスティニャック
  • ロワール
  • ワイン
  • ヴァレンシア
  • ヴァンナチュール
  • 南西地方
  • 地中海地方
  • 夏のワイン
  • 新キュヴェ
  • 新ヴィンテージ
  • 来日
  • 自然派
  • 自然派ワイン
  • 試飲会
  • 青山

Share

Recent Post

  • 倉庫移転に伴う出荷停止期間および出荷のリードタイム変更のお知らせ
  • 年末年始営業のご案内
  • 若き自然派生産者が取り組む「森林農法」

About Us

株式会社ラヴニール
東京都新宿区西五軒町4-10
伊藤ビル2階
TEL. 03(6457)5982

menu

  • ラヴニールのワイン
    • ラヴニールのワイン
    • メディア・受賞情報
  • 生産者マップ
  • 新着ワイン情報
    • L’Avenir Blog
    • 新着ワイン情報
  • 試飲会・イベント情報
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 東京オフィス地図
    • ラヴニール企業理念
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • ラヴニール最新カタログ
  • Elara by LyraThemes
  • Copyright L’Avenir Co.,Ltd. All Rights Reserved.