L'Avenir
  • ラヴニールのワイン
    • ラヴニールのワイン
    • メディア・受賞情報
  • 生産者の紹介
  • 新着ワイン情報
    • ラヴニールの思うこと
    • 新着ワイン情報
  • 試飲会・イベント情報
  • 企業情報

Slobodne Vinastvo

スロボドネ・ヴィナルストヴォ

栄光への復興
スロバキア
スロヴァキアワインといっても、殆どの方は???に違いあるまい。
事実、私たちはスロヴァキアに関する知識は殆ど持ち合わせていない。しかし、出会っ てしまったのだ!何というピュアな透明感ある味わいか。 オレンジワインは、更に奥深さが加わり、稀有な味わいに本当に驚いてしまった!
フランスとスペ イン以外のワインを輸入するなど全く考えていなかったにも拘らず、試飲しながらオーナーの娘カタリナの話を伺っているうちに、これは何としても日本の皆 様にお伝えしなければならないという使命感が沸々と込み上げてきたのだった。

スロヴァキアに於けるワイン造りの歴史は、2000年前にも遡るという。このワイナリー”スロボドネ”は、先祖が1912年にゼミアンスケ・サディの土地を買い、 農場を始めたのが初まり。ぶどうの他にも森林もあり、小麦や大麦、タバコなどを300haの土地で栽培していた。当時は、ヨーロッパで最大のタバコ乾燥場 を持つほどだった。
1920-30年代にはワインもかなり生産し、現在のチェコ共和国の首都プラハでかなり飲まれており、”3人のボクサーへ”Vers les Trois Boxeursというブランドはかなり有名だった。第2次世界大戦時、共産主義者によりこの農園は接収されてしまい、以降廃れてしまった。祖母が古い醸造所 で昔書かれた農場の資料を発見したのを機に、1992年両親は廃墟のように廃れたこの農場を復元することを決意した。
1995年、ようやく荒廃したぶどう畑 の再興に着手し、2010年には初めて自分たちのワインを市場にリリースするに至った。彼らの目的は、スロボドネを昔のように再興し、ゼミアンスケ・サディ の土地の特徴を表現する高品質なワインを造ることだ。 土地の特徴を表現する手法として、自然と白ぶどうを醸すオレンジワインやぶどうの植わる土から 造ったアンフォラを用いた醸造が生まれた。 オレンジワインと赤ワインの醸造には亜硫酸も一切使用せず、瓶詰め時僅かに添加するのみ。
彼らの昔の栄 光を取り戻すワイン造りはまだ始まったばかりに過ぎず、今後更に素晴らしいワインを生み出してくれるに違いない!

Rebella Rosa

LD0112-17 泡ロゼ
レベッラ・ロザ
ぶどう品種:フランコフカ・モドラ50%、カベルネ・ソーヴィニヨン50%
野生酵母の働きで自然に発酵したロゼワインを、発酵の最終段階で瓶詰めした微発泡ワイン。酸化防止剤SO2は一切添加せず。

Traja Boxeri

LD0110-16 白
トラジャ・ボクセリ
ぶどう品種:フェルトリン(グリュナー・フェルトリーナー)100%
当ワイナリー白のベーッシックキュヴェ。1920-30年代に当ドメーヌが造っていたワインを再現して造り出したスロボドネのオリジンともいえるキュヴェ。当時”ソーヴィイニョン””フェルトリン””リースリング”の3つの品種を年の出来により使い分けていたことから「トラジャ・ボクセリ」(3人のボクサー)と呼ばれていた。ステンレスタンクで自然発生的に発酵させ、6か月熟成後軽くフィルターに掛けてビン詰め。柑橘系の果実味豊かで締まった酸が魅力のワイン。アル10.5度で軽やか。

Pinoter

LD0107-15 白
ピノテ
ぶどう品種:ピノ・グリ100%
ステンレスタンクで自然発生的に発酵させ、6か月細かい澱と共に熟成。醸造中はSO2は使用せずビン詰め時に僅かに加えるのみ。 淡い麦わら色。白い花や夏みかんのような香り、アタックにフレッシュながらやや厚みを感じ、キンカンやポンカンの果実味が口中に広がる。余韻に少し苦みとミネラル感が残る。

Deviner

LD0101-15 白
デヴィネール
ぶどう品種:デヴィン50%、トラミン50%
デヴィンとはトラミナーとフェルトリーナーを交配させたスロヴァキア品種。最もスロボドネの個性をダイレクトに表現する代表的キュヴェ。5週間の醸し中自然に発酵が始まる。黄金掛かった麦わら色、黄桃・アプリコット・金柑やマスカットなどの豊かな香り、フレッシュで程よい酸とミネラルがとてもよい心地よさをもたらしている。

INTERVAL 101

LD0111-13 白
インターヴァル 101
ぶどう品種:リースリング100%
共産党の支配下になる以前、リースリングはこの地の代表的ぶどう品種であった。その伝統を再興すべく2008年に再び植えられたリースリングで100年ぶりに造られたのが2012年、「100年ぶりのリースリング」という意味を込めて”Riesling100″と命名された。2013年は2年目なので”Riesling101″!この地で新たなるワインの伝統が再び始まった! 18時間の澱下げの後、18か月古樽熟成。洋梨の様な果実味に樽香が重なり、リースリングらしいペトロール香を感じる。フレッシュな口当たりで詰まった黄色果実と締まった酸が魅力。

Ruzovy Majer

LD0113-16 ロゼ
リュゾヴィ・マジェール
ぶどう品種:フランコカ・モドラ50%、カベルネ・ソーヴィニヨン50%
「このドメーヌのロゼ」と名付けられた、唯一のロゼ!年により使用品種が変わる。サーモンピンクの美しい色合いのこのワインは、ステンレスタンクにて熟成。葉唐辛子やお汁粉の風味、フレッシュで柑橘の果実味とミカンの酸味を感じる魅力的な個性を感じさせるワイン。

Cutis Deviner

LD0102-15 橙
クーティス・デヴィネール
ぶどう品種:トラミン70%、デヴィン30%
微かに緑帯びた淡いオレンジ色、キンカンや橙のエレガントな香り印象的でミカンゼリーやホオズキ、微かな木の香りも感じる。フレッシュな口当たりで、爽やかな柑橘風味が口中に広がる。心地よい酸と、柑橘の永い余韻が続く。僅かに感じる皮からほとばしる苦みがアクセントを添えている。

Cutis Pinoter

LD0109-15 橙
クーティス・ピノテ
ぶどう品種:ピノ・グリ100%
”クーティス”とはラテン語で「皮」を意味する。つまり果皮と醸しをした「オレンジワイン」のこと。ステンレスタンクで除梗破砕したぶどうを35日間醸し、自然発生的に発酵が始まる。ピジャージュを1日3回行い、フィルターには掛けず醸造中はSO2も加えずビン詰め時のみ僅かにSO2を添加。やや茶掛かったオレンジ色。金柑の皮、熟した果実風味に枯葉のニュアンスがある。凝縮した金柑の果実味に、紅茶の様なタンニンとミネラル感が続く。

Cutis Pinoter

LD0109-16 橙
クーティス・ピノテ
ぶどう品種:ピノ.・グリ80%、フェルトリン20%
オレンジから栗の様なやや茶掛かった色調。ほおづき、柑橘などの果実味に、すだちや青唐辛子の様な青さを感じさせる香りがほんのり香る。自然な口当たりで程よいまろやかさがある。凝縮した橙や柑橘の果実味と、心地よい酸味、皮の苦みと少々ザラザラしたタンニンが舌を程よく刺激する。紅茶や枯葉のニュアンスと柑橘果実味の混じり合った余韻が永く続く。

Partisan cru

LD0104-13 赤
パルティザン・クリュ
ぶどう品種:フランコカ・モドラ50%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%、アリベルネ25%
フランコフカ・モドラはスロヴァキア、オーストリア、ハンガリーの伝統品種、アリベルネはスロヴァキアの伝統品種。野生酵母の働きで1日3回ピジャージュをしながら自然に発酵させた後、品種ごとに18ヶ月樫の大樽で別々に熟成し、翌年の春にブレンド。ビン詰め時のみ僅かに亜硫酸を加え瓶詰め。
※商品は常に変動しているため、在庫切れである場合もあります。

関連記事

究極のぶどう栽培!
ラヴニール月例試飲会 9月

最新記事

  • ラヴニール月例試飲会 2月 2019年1月23日

RSS 新着ワイン情報

  • ◆◇◆ラヴニール ≪リリアン・ボーシェ来日!≫3 月は熱烈月間!!! - 2019.2.5 R -No.185◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニール ≪販売開始≫ クレール・オプスキュール - 2018.12.11R -No.182◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニール ≪販売開始≫ プチット・スール - 2018.12.10R
  • ◆◇◆ラヴニール シャンパーニュ”バラ・マッソン” - 2018.12.7 -No.180R◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニール ≪販売開始≫ ブイヨ・サロモン - 2018.11.14 -No.178R◆◇◆

Facebook

View on Facebook

ラヴニール さんがページをシェアしました。

2 weeks ago

ラヴニール
【リリアン・ボーシェ来日】

イベント第一弾は、札幌❗️
3/10(日)開催の自然派ワイン祭「ナチュリズム」に参加します〜

札幌の皆さんに、〝リリアン〟ワインの出汁の様な旨味と、〝リリアン〟ジョークで殴り込みです‼️

さあ、皆さん覚悟して来て❣️
We love you 💕

️ lavenir-wine.com/lilian-bauchet/
... See MoreSee Less
Naturism Sapporo 2019
2017.9.18(祝日)
ナチュリズム・サッポロ!
自然派ワインのお祭り!
View on Facebook
·Share

ラヴニール

3 weeks ago

ラヴニール
【リリアン・ボーシェ来日試飲会】 ※プロ限定

ボージョレの超個性的生産者「リリアン・ボーシェ」が来る3月、初来日致します!
まずはプロの皆さま、試飲会日程を予定に入れておいてください。詳しいご案内は、追ってご連絡させていただきます~

ボージョレには多くの自然派生産者がおりますが、リリアンワインの味わいは格別!その魅力は「濃ゆーいカツオだし風味!」彼のワインを飲んで、リリアンのファンになる人が続出しております~ というのも、あのダシ風味は、一度その魅力を知ってしまうと、ドはまりしてしまう美味しさだからです~

リリアンがワイン造りをするようになるきっかけの一つに、フィリップ・ジャンボンの存在がありました。ジャンボンと云えば、最大限のリスクを犯してでも自身の求める究極のワイン造りを行う事で知られております。お陰で殆ど収穫ができなかったり、醸造に7~8年も掛かり、いつになったら出来上がるか分からないことも珍しいことではありません。その代わり、彼の最良の状態のワインの味わいといったら、この世のものとは思えない程です。
リリアンも、そんなジャンボンのワインを飲んで心動かされた一人でした。ワイン造りをするにあたって、ジャンボンに教えを乞うたことは当然のことだったのでしょう。意気投合した2人はジャンボンのプロジェクトワインである”ユヌ・トランシュ”を皮切りに、リリアンのワイン造りが始まったのです。

この度の初来日では、他にない魅力をもつリリアンとじかにふれあい、直接リリアンと会話を交わし、共に試飲をしながら、皆さんとご一緒にリリアンの魅力に触れていただきたいと願っております。そんな訳で、敢えて会場も小ぶりな場所に致しました。もしかすると混雑してしまうかもしれませんが、その節はご容赦願います。

名古屋・大阪・東京の3会場での試飲会では、リリアンワインの他にもラヴニール選りすぐりのワインもご一緒に、計約20種程ご試飲いただけます。

また、3会場での試飲会以外にも、各種イベントを準備しておりますので、奮ってご参加下さい!こちらも追ってご案内いたします~

≪試飲会日程≫
3/11(月) 13-16時半   〔名古屋会場〕スタスタ久屋
3/12(火) 14半-16時半  〔大阪会場〕 ラ・トォルトゥールガ
3/14(木) 10時半-16時半 〔東京会場〕 ラヴニール東京新オフィス
※東京試飲会のリリアンの来社は13時予定となっております。

リリアン共々、皆様に皆様にお会いできますこと、楽しみにしております!�
... See MoreSee Less

Photo

View on Facebook
·Share

ラヴニール

3 weeks ago

ラヴニール
ラヴニール月例試飲会、2月は6日(水)&7日(木)に開催します。(プロの方限定) 一足早い春の先取り・お花見ワイン特集です。ご参加お待ちしています。

詳細はこちらから↓
lavenir-wine.com/archives/1667/
... See MoreSee Less
ラヴニール

lavenir-wine.com

View on Facebook
·Share

ラヴニール

1 month ago

ラヴニール
皆様、新年あけましておめでとうございます!

本年最初の試飲会のご案内です。
1月15日、16日に青山オフィスで開催致します。(プロの方限定)

ヌーヴォーで人気のシルヴェール・トリシャールのボジョレー・ヴィラージュ

カサ・パルデからは個性派ペティアン

ルードヴィック・アンジェルヴァンは熟成して飲み頃になったもの

シルヴァンボック、ガローヴァン、プチドメーヌからは一部新ヴィンテージの出展です!

皆様のご来場、お待ちしております!
... See MoreSee Less

Photo

View on Facebook
·Share

ラヴニール

2 months ago

ラヴニール
12月4日、5日はプロ対象の青山試飲会です!
バラマッソンのシャンパーニュ、ロワールのプティット・スールからは新商品!
ブルゴーニュのオプスキュールも新商品を出します!

年内最後の試飲会となりますので、是非お越しください!
... See MoreSee Less

Photo

View on Facebook
·Share

タグ

  • alella
  • alta
  • altaalella
  • BODEGAS
  • ESCUDERO
  • friendly
  • PEDRO
  • アルタアレーリャ
  • アルタ・アレーリャ
  • アンドレ
  • アンヌ
  • エルヴィラ
  • エル・プティ
  • カヴァ
  • ガルナッチャ
  • クエヴァ
  • シャルドネ
  • シラー
  • スペイン
  • チャレロ
  • テロワール
  • バルセロナ
  • パルヴュス
  • パルヴュス・シャルドネ
  • パンサ・ブランカ
  • ピュアの極み
  • フエンテ・ミラノ
  • フランス
  • プリヴァット
  • ペドロエスクデーロ
  • ボデガスペドロエスクデーロ
  • ミルジン
  • ラニウス
  • ラヴニール
  • ルエダ
  • レスティニャック
  • ワイン
  • ヴェルデホ
  • 内陸部地方
  • 地中海地方
  • 夏のワイン
  • 自然派
  • 試飲会
  • 都会的自然派
  • 青山

Share

Recent Post

  • ラヴニール月例試飲会 2月
  • ラヴニール月例試飲会 12月
  • ラヴニール月例試飲会 10月・11月

About Us

株式会社ラヴニール
東京都港区北青山1-4-4
北青山ビル2階
TEL. 03(6432)9950

menu

  • ラヴニールのワイン
    • ラヴニールのワイン
    • メディア・受賞情報
  • 生産者の紹介
  • 新着ワイン情報
    • ラヴニールの思うこと
    • 新着ワイン情報
  • 試飲会・イベント情報
  • 企業情報
  • Elara by LyraThemes
  • Copyright L’Avenir Co.,Ltd. All Rights Reserved.