L'Avenir
  • ラヴニールのワイン
    • ラヴニールのワイン
    • メディア・受賞情報
  • 生産者の紹介
  • 新着ワイン情報
    • ラヴニールの思うこと
    • 新着ワイン情報
  • 試飲会・イベント情報
  • 企業情報

Luc Bauer

リュック・ボエ

レアレア
サヴォア地方

生産者 リュック・ボエ

リュックは、栽培の仕事を請け負いながら2011年初めて自身のワインをリリースした。
とはいえ、まだたった1.2haのぶどう畑を借りているに過ぎない。 しかし、彼の活動はサヴォアの伝統を今に復活させる大きな一歩であることに間違いない。
伝統白品種アルテス(ルーセット)は栽培にとても手間が掛り、晩熟で多産性赤品種のモンドゥーズは収量を40ha/hl以下に抑えないと良いワインができない。 そんな難しい品種から、彼はこの地ならではのワイン造りに情熱を賭けている。
スキー最上級者にしか滑れないようなただでさえ急峻な斜面に、石灰岩の露出した山から転げ落ちてきた石がびっしりと2mも積もった畑。足元悪く、歩くだけでフラフラするのだ。 そこに晴天時にはじりじりと照りつける太陽が35度もの暑さをもたらす。 こんなところで畑仕事ができるとは到底思えない・・・。 その畑で、ビオ、ビオディナミを実践し、他にはない類稀な味わいのワインを造っている。
いろいろ試験的なワインも造るなど、これからが楽しみな生産者の出現だ!

Chardonnay, le Grangeon Mano, AOP Bugey

LF1004 赤
シャルドネ・ル・グランジェオン・マノ AOPブージェ
ぶどう品種:シャルドネ
2015年に手に入れた畑から造る新しいキュヴェ。2/3はルフレーヴの古樽、1/3は600Lのドゥミ・ミュイ樽で18か月熟成。麦わら掛かった黄色の色調。レモングラス、洋ナシなどの黄色い果実風味に藁の香りが漂う。豊かな酸とミネラルが果実味を支えている。キュヴェ名は、”マノ”という以前の所有者の小屋(グランジェオン)が畑にある事に由来する。

Altesse en Paradis, IGP Coteaux de l'Ain

LF1001-15 白
アルテス・アン・パラディ、IGP コトー・ド・ラン
ぶどう品種:アルテス
金色掛った輝きある色合い、金木犀、木の根、蜂蜜、紅茶キャンディなどミネラリーな重層的な風味豊かで、エレガントな香りが口中に広がる。 まろやかさと引き締まった酸味が食欲をそそる味わい。鶏のクリーム煮や鱒のアーモンドクリームソースに合わせるのが定番。’12は雹の為、殆ど生産なし。

Gamay Clos de Beauregard, AOP Bugey

LF1008-15 赤
ガメイクロ・ド・ボールガール、AOPビュジェ
ぶどう品種:ガメイ
南向き粘土質石灰、斜度20-35度の急斜面に植わる樹齢60年のぶどうを、房丸のままMCで15日間醸し。古樽で6か月熟成。SO2は一切添加せずフィルターにも掛けずビン詰め。

Les Deux Coteaux, AOP Bugey

LF1003-13 赤
レ・ドゥー・コトー、AOP ビュジェ
ぶどう品種:ガメイ、モンドゥーズ
2013年は収穫量が少なかったため2品種をブレンドしてひとつのキュヴェを造った。締まった酸と赤果実を楽しめる

Miss Mondeuse, AOP Bugey

LF1006-15 赤
ミス・モンドゥーズ.AOP ビュジェ
ぶどう品種:モンドゥーズ
一段低く見做されていたモンドゥーズの良さを知ってもらいたいと、フィリップ・ボールナールの昔の彼女と話していて着想を得たワイン。マリリンモンローに代表される1970年代をイメージするPOPなラベル!果梗までよく熟したぶどうを丸のまま1週間MC醸し発酵、熟成はタンクにて。赤果実風味にカカオやメンソールの香りがほんのりと重なり、深みある味わいを心地よい酸が引き締めている。

Mondeuse Le Château, AOP Bugey

LF1005-15 赤
モンドゥーズ・ル・シャトー・AOP ビュジェ
ぶどう品種:モンドゥーズ
リュックのワインの神髄とも云えるキュヴェ。石灰の石の堆積する急斜面で実るモンドゥーズをMCで12-13度の低温にて2週間房丸のまま醸した後樽にて熟成。ややガーネット掛かったルビー色。 赤果実と溶けたタンニン、酸に樽の風味が混じり合い、とても深遠で複雑な風味を醸し出している。アルコール度は10.5度と低く軽やかさがありながらこの複雑さを兼ね備えている味わいは、デュジャックに通じるものがあるのではないでしょうか。
※商品は常に変動しているため、在庫切れである場合もあります。

関連記事

Domaine Boullot Salomon
アルタ・アレーリャのぶどう畑はナショナルパークの中!...

最新記事

  • ラヴニール月例試飲会 2月 2019年1月23日

RSS 新着ワイン情報

  • ◆◇◆ラヴニール ≪リリアン・ボーシェ来日!≫3 月は熱烈月間!!! - 2019.2.5 R -No.185◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニール ≪販売開始≫ クレール・オプスキュール - 2018.12.11R -No.182◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニール ≪販売開始≫ プチット・スール - 2018.12.10R
  • ◆◇◆ラヴニール シャンパーニュ”バラ・マッソン” - 2018.12.7 -No.180R◆◇◆
  • ◆◇◆ラヴニール ≪販売開始≫ ブイヨ・サロモン - 2018.11.14 -No.178R◆◇◆

Facebook

View on Facebook

ラヴニール さんがページをシェアしました。

2 weeks ago

ラヴニール
【リリアン・ボーシェ来日】

イベント第一弾は、札幌❗️
3/10(日)開催の自然派ワイン祭「ナチュリズム」に参加します〜

札幌の皆さんに、〝リリアン〟ワインの出汁の様な旨味と、〝リリアン〟ジョークで殴り込みです‼️

さあ、皆さん覚悟して来て❣️
We love you 💕

️ lavenir-wine.com/lilian-bauchet/
... See MoreSee Less
Naturism Sapporo 2019
2017.9.18(祝日)
ナチュリズム・サッポロ!
自然派ワインのお祭り!
View on Facebook
·Share

ラヴニール

3 weeks ago

ラヴニール
【リリアン・ボーシェ来日試飲会】 ※プロ限定

ボージョレの超個性的生産者「リリアン・ボーシェ」が来る3月、初来日致します!
まずはプロの皆さま、試飲会日程を予定に入れておいてください。詳しいご案内は、追ってご連絡させていただきます~

ボージョレには多くの自然派生産者がおりますが、リリアンワインの味わいは格別!その魅力は「濃ゆーいカツオだし風味!」彼のワインを飲んで、リリアンのファンになる人が続出しております~ というのも、あのダシ風味は、一度その魅力を知ってしまうと、ドはまりしてしまう美味しさだからです~

リリアンがワイン造りをするようになるきっかけの一つに、フィリップ・ジャンボンの存在がありました。ジャンボンと云えば、最大限のリスクを犯してでも自身の求める究極のワイン造りを行う事で知られております。お陰で殆ど収穫ができなかったり、醸造に7~8年も掛かり、いつになったら出来上がるか分からないことも珍しいことではありません。その代わり、彼の最良の状態のワインの味わいといったら、この世のものとは思えない程です。
リリアンも、そんなジャンボンのワインを飲んで心動かされた一人でした。ワイン造りをするにあたって、ジャンボンに教えを乞うたことは当然のことだったのでしょう。意気投合した2人はジャンボンのプロジェクトワインである”ユヌ・トランシュ”を皮切りに、リリアンのワイン造りが始まったのです。

この度の初来日では、他にない魅力をもつリリアンとじかにふれあい、直接リリアンと会話を交わし、共に試飲をしながら、皆さんとご一緒にリリアンの魅力に触れていただきたいと願っております。そんな訳で、敢えて会場も小ぶりな場所に致しました。もしかすると混雑してしまうかもしれませんが、その節はご容赦願います。

名古屋・大阪・東京の3会場での試飲会では、リリアンワインの他にもラヴニール選りすぐりのワインもご一緒に、計約20種程ご試飲いただけます。

また、3会場での試飲会以外にも、各種イベントを準備しておりますので、奮ってご参加下さい!こちらも追ってご案内いたします~

≪試飲会日程≫
3/11(月) 13-16時半   〔名古屋会場〕スタスタ久屋
3/12(火) 14半-16時半  〔大阪会場〕 ラ・トォルトゥールガ
3/14(木) 10時半-16時半 〔東京会場〕 ラヴニール東京新オフィス
※東京試飲会のリリアンの来社は13時予定となっております。

リリアン共々、皆様に皆様にお会いできますこと、楽しみにしております!�
... See MoreSee Less

Photo

View on Facebook
·Share

ラヴニール

3 weeks ago

ラヴニール
ラヴニール月例試飲会、2月は6日(水)&7日(木)に開催します。(プロの方限定) 一足早い春の先取り・お花見ワイン特集です。ご参加お待ちしています。

詳細はこちらから↓
lavenir-wine.com/archives/1667/
... See MoreSee Less
ラヴニール

lavenir-wine.com

View on Facebook
·Share

ラヴニール

1 month ago

ラヴニール
皆様、新年あけましておめでとうございます!

本年最初の試飲会のご案内です。
1月15日、16日に青山オフィスで開催致します。(プロの方限定)

ヌーヴォーで人気のシルヴェール・トリシャールのボジョレー・ヴィラージュ

カサ・パルデからは個性派ペティアン

ルードヴィック・アンジェルヴァンは熟成して飲み頃になったもの

シルヴァンボック、ガローヴァン、プチドメーヌからは一部新ヴィンテージの出展です!

皆様のご来場、お待ちしております!
... See MoreSee Less

Photo

View on Facebook
·Share

ラヴニール

2 months ago

ラヴニール
12月4日、5日はプロ対象の青山試飲会です!
バラマッソンのシャンパーニュ、ロワールのプティット・スールからは新商品!
ブルゴーニュのオプスキュールも新商品を出します!

年内最後の試飲会となりますので、是非お越しください!
... See MoreSee Less

Photo

View on Facebook
·Share

タグ

  • alella
  • alta
  • altaalella
  • BODEGAS
  • ESCUDERO
  • friendly
  • PEDRO
  • アルタアレーリャ
  • アルタ・アレーリャ
  • アンドレ
  • アンヌ
  • エルヴィラ
  • エル・プティ
  • カヴァ
  • ガルナッチャ
  • クエヴァ
  • シャルドネ
  • シラー
  • スペイン
  • チャレロ
  • テロワール
  • バルセロナ
  • パルヴュス
  • パルヴュス・シャルドネ
  • パンサ・ブランカ
  • ピュアの極み
  • フエンテ・ミラノ
  • フランス
  • プリヴァット
  • ペドロエスクデーロ
  • ボデガスペドロエスクデーロ
  • ミルジン
  • ラニウス
  • ラヴニール
  • ルエダ
  • レスティニャック
  • ワイン
  • ヴェルデホ
  • 内陸部地方
  • 地中海地方
  • 夏のワイン
  • 自然派
  • 試飲会
  • 都会的自然派
  • 青山

Share

Recent Post

  • ラヴニール月例試飲会 2月
  • ラヴニール月例試飲会 12月
  • ラヴニール月例試飲会 10月・11月

About Us

株式会社ラヴニール
東京都港区北青山1-4-4
北青山ビル2階
TEL. 03(6432)9950

menu

  • ラヴニールのワイン
    • ラヴニールのワイン
    • メディア・受賞情報
  • 生産者の紹介
  • 新着ワイン情報
    • ラヴニールの思うこと
    • 新着ワイン情報
  • 試飲会・イベント情報
  • 企業情報
  • Elara by LyraThemes
  • Copyright L’Avenir Co.,Ltd. All Rights Reserved.