南西地方

ネオ・ヴィニュロン!
自然と対峙し、既成概念にとらわれることなく信念を貫く

ベルジュラック南部に、熱い情熱を持った自然派生産者が登場した。
マチアス・マルゲ。彼は2008年親から受け継いだぶどう畑からワインを造る営みを始めた。
しかし、その道のりは決して平坦なものではなかった。

コンサルタントの言うことを聞いちゃいけない。
自分を信じてワインを造ろう

ワインを造り始めたその年、彼のシャトーに醸造コンサルタントがやって来た。コンサルタントは大きな荷物を持っていた。
培養酵母を始めとする醸造用助剤の入った20kgもある箱を抱えて…
初めてのワインが出来上がった頃、同じ地域でワインをつくる20人の生産者が集まる会があった。
おのおの自分の造ったワインを手に携えていた。皆でそれぞれのワインを飲み比べた。どれも同じ味がした。
そう、皆、あのコンサルタントが言う通りにワインを作っていたのだった。
マチアスは思った。
“敢えてオレが造る意味があるのだろうか…?”
 
次の年もマチアスはワインを造った。しかし、あの醸造コンサルタントが持ってきた醸造用助剤は使わなかった。
すると、他の生産者のワインと少し違う味がした。そこで彼は悟った。
 
“コンサルタントの言うことを聞いちゃいけない。自分を信じてワインを造ろう”
 
そうして、マチアスのワイン造りが始まった。

 

 


この地域でもっとも優れたテロワールの地


レスティニャックの畑がある場所は、ベルジュラックで最も西に位置し、ボルドーやデュラスに近い。
また、下層土は石灰の岩盤でその上に50cm~1.5m程土が被さっている小高い丘の斜面上に位置し、この地域でもっとも優れたテロワールの地と云われている。
赤ワイン用品種は石灰が崩れた土壌に植えられ、白ワイン用品種は粘土質土壌に植えられている。
ジュランソンでは甘口用の白品種プチ・マンサンは粘土質土壌に植えられるように、それは理にかなっているのだ。

シャトーの敷地は全てで18ha。そのうちぶどうの樹が植えられているのは7ha。
畑の脇には、洋梨、りんご、ハシバミその他20種類もの様々な樹木が生えている。
隣の所有者の畑にはぶどうしか植わっていないが、これは実はぶどう栽培には良いとは云えない。
たくさんの種類の植物に囲まれているのが理想的で、多様な生態系を育むことが出来る。
マチアスは、新しいぶどう畑には5畝ずつ果樹とぶどうとを交互に植えるようにしている。


動画:愛馬パコとの耕作作業

馬は最高に良い仕事をしてくれる

3月になると有機肥料を少々施すことにより、根が張り葉が茂り光合成が活発になる。
光合成が活発に行われればより根が伸び葉も茂るという好循環が生まれる。
定期的に畑を耕すが、あまり深くは耕さず表面だけ馬を使って耕す。
土壌の微生物相を壊さないためだ。
トラクターでは硬い土の塊が出来てしまい、しかも重いトラクターが耕してもまた土を固めてしまうのであまり良くない。

その点、馬は最高に良い仕事をしてくれる。

馬の足は細いので土を固めてしまうことはなく、自然環境の畑と生き物である馬はとてもよく調和するし、馬との仕事はぶどうの樹をよく観察するにも好都合だ。
一枚の畑の広さは10アールにした。広大な畑の方が一見効率は良いように思われるが、実は昔から一枚の畑は10アールと決まっているのだ。
なぜなら馬と一緒に出来る畑仕事の広さは、1日10アールだからだ。


ビオディナミカレンダーに従って耕作することは本当に困難

ビオディナミの考え方を取り入れたぶどう栽培を行っているが、教条的にビオディナミを行ってはいない。
彼に言わせると、認証を持っているビオディナミ生産者と云えどもうそつきばかりなのだそうだ。
ビオディナミカレンダーに従って耕作することは本当に困難だ。
ロミエと云われる成長期に伸びる蔓を切る作業は、花の日に行わななければならない。ところがひと月の間に花の日は4日しかない。
その生産者の持っている広さの畑でロミエを、その人数で出来るはずがない。
しかも雨が降ってしまったら尚更困難になる。また、プレパラシオン(調合剤)の散布も同様だ。
所有する面積の畑に決められた日に、その人数でどう考えても不可能だと首をかしげることが少なくないという。

もっともマチアスはビオディナミを否定しているわけではない。
理解もせずに教条的に、しかも出来ていないことをさも忠実に実践しているかのように振る舞って、「私はビオディナミストです!」
と自慢している生産者が多いことを嘆いているように見える。

レスティニャックのワインはどんなものなのか?

もしかすると、レスティニャックのワインは少々分かりずらいかも知れない。
というのも、毎年出来るキュヴェが違うからだ。
今年あったからと云って、来年同じキュヴェがあるとは限らない。しかも、ラベルも毎年異なる。
しかし、考えてみれば当然かもしれない。毎年気候条件は違うし出来るワインも違う。
それを毎年同じラベルを張ってリリースする方がもしかしたらおかしいのかも知れない。
2014年マチアスは、2つの白ワインをリリースした。
しかし、2015年は、たった一つのキュヴェしかリリースしない。
その年は雨が多く収量が少なかったので、4種類の品種を全部ブレンドしたのだ。

しかも、難しい年だったにも関わらず、そのワインは死ぬ程美味しいのだ。

自然に忠実に、いかにテロワールを表現したワインを造るか。
飾ることなく、おごらず謙虚に誠実に自然体ですべてに対峙するマチアス。
実に興味深い生産者だと思う。

 

Le Blanc, Vin de France 

ル・ブラン

ぶどう品種:セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデル、ユニ・ブラン

13年は雨多く収穫量が少なかった為、レ・ブリュムに回す以外の白ワインは全て一緒にブレンドした。
しかし味わいはピュアでとても素晴らしいものが出来た。

 

L'Ecorce Blanc, Vin de France 

レコルス・ブラン

 

ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン

とてもよく熟したソーヴィニヨンを即搾汁し、清澄作業はあまり行わず空気と接触させながら野生酵母の働きで自然に発酵。
その際SO2で酸化を防ぐことは一切しない。
アルコール発酵と熟成は、セメントタンクにて1年半にも及ぶ。
この醸造方法は、ソーヴィニヨンの第一アロマを取り除き、テロワールの味わいをもたらす為に行う。
そうすると、全く違う味わいが生まれるのだ!
亜硫酸含め添加物一切なく、コラージュもフィルターにも掛けない。

 

Blanc de Bal, Vin de France 

ブラン・ド・バル

 

ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン

斜面の中腹に位置する牡蠣殻の混じった石灰質土壌。2日間何もせずマセラシオン、ピジャージュやポンプの使用も一切しない。圧搾には6時間も掛け超ゆっくり優しく行い、その後アルコール発酵を7ヶ月掛け行った。バトナージュも澱引きもせずタンクにて熟成後、フィルターに掛けずに瓶詰め。SO2完全無添加。収量22hl/ha。

 

Comète, Vin de France 

コメット
 

 

ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン

斜面の下部に位置する青色粘土土壌。1日に2度ルモンタージュを行いながら8日間に渡るマセラシオン、圧搾には8時間も掛け優しく行い、澱引きもバトナージュもせず新樽と1-3年樽にて樽熟、フィルター掛けず瓶詰め。
SO2完全無添加。収量20hl/ha。

 

Les Brumes, Vin de France 

レ・ブリュム

 
ぶどう品種:セミヨン80%、ユニ・ブラン20%

斜面上の粘土石灰質土壌。セミヨンは過熟状態で、ユニ・ブランは完熟状態で収穫。セミヨンは即プレスし、大きな澱と共に7日間醸した後澱を取り除き発酵。ユニ・ブランは10日間Mカルボニック発酵。その後1年タンク熟成しごく軽くフィルターに掛け瓶詰め。
SO2は熟成中にのみ30ml/L添加。収量20hl/ha。

 

Torlem, Merlot, Vin de France 

トルレム、メルロ

ぶどう品種:メルロ
赤果実風味。口当りとても滑らかで、甘みを感じるような優しい感触に、ミネラル感と鉱物的な味わいが複雑味を与えてくれている。
 

Callipyge, Vin de France 

カリピージュ

ぶどう品種:カベルネ・フラン

斜面下部に位置する青色粘土土壌。除梗後2週間発酵、ピジャージュもポンプの使用もなし、1-3年樽で1年間熟成、澱引きもフィルターにも掛けずに瓶詰め。
SO2は8月樽熟中に1mg/Lのみ添加。収量22hl/ha。

 

Va te Faire Boire, Vin de France 

ヴァ・トゥ・フェール・ボワール

ぶどう品種:メルロ60%、カベルネ・フラン40%
雑草が生えたままの粘土質土壌にて育ち、収量はわずか20hl/ha。
メルロは低温で2日間浸漬、カベルネは2週間に渡りマセラシオン・カルボニック発酵。
発酵後少々樽熟し、亜硫酸は一切使用せず、コラージュもフィルターも掛けずに瓶詰め。
 

L'Ancestral, Vin de France 

ランセストラル

ぶどう品種:カベルネ・フラン
雑草が生えたままの粘土質石灰土壌にて育ち、収量は25hl/ha。2011年はとても好天の年でぶどうがとても熟した。
粒が小さく皮が厚いいいぶどうを収穫。4週間と長期低温浸漬、1-3年樽で28か月に渡る長期熟成、亜硫酸はゼロ、コラージュもフィルターもせず瓶詰め。
 

Racigas、Vin de France 

ラシガス

ぶどう品種:メルロ

牡蠣殻混じりの青色泥炭度土壌。除梗後1-3年使用した開放式小樽(バリック)にてピジャージュを行いながら1ヶ月発酵。1-3年樽にて12ヶ月熟成、その間1度だけ澱引きし、フィルターに掛けず瓶詰め。
SO2完全無添加、収量18hl/ha。

※弊社輸入該当ワインの販売目的に限ってダウンロード、使用ができます。